最近は、SNSと異なる「ブログのようにある程度まとまった情報を発信するプラットフォーム」が多数あります。そのなかでも頭一つ抜けて利用者が多いのがnote株式会社が運営する「note」でしょう。同プラットフォームは「有料記事の作成」などマネタイズも容易であり、アカウント登録してしまえばブログのような初期設定もほぼ不要なので、副業として手軽に始められる特徴があります。

ですが、『読まれる・稼げる ブログ術大全』の著者であるプロブロガーのヨスさんは、「副業として情報発信をするならばやはりブログだ」と言います。なぜnoteではなくてブログがいいのか。その理由を語っていただきました。

こんにちは。ブログ「ヨッセンス」を運営するプロブロガーのヨスと申します。

最近では、2014年からサービスを開始した「note」に勢いがあり、使っている人も増えてきました。でも、わたしは依然として「ブログ」をオススメしております(※ここでの「ブログ」は「無料ブログ」を含まず、レンタルサーバーと契約し自分で独自ドメインを取得して運営するWordPressブログを指しています)。

noteはWEBサービスである

「インターネット上で情報を発信する」という観点からは、ブログもnoteも同じに見えますが、いくつかの点で違いがあります。

まず一番大きな特徴として、noteはnote株式会社という企業が運営する「WEBサービス」である点です。「アメーバブログ」や「はてなブログ」のような無料ブログと同じだと考えて差し支えありません。そのうえで、WordPressブログと比較すると次のような特徴があります。

  • 無料で使えるためスタートするときのハードルが低い
  • 「フォロー」や「いいね」などのSNS的な要素がある
  • 独自のポータルがある
  • 自分の記事を売れる

このうち、「独自のポータルがある」についてもう少し説明すると、同じnoteを使っている人の記事がピックアップされる「オススメ」があったり、同じハッシュタグを使って記事を書いている人をnote側が抽出してくれるため、ほかの人の目に触れやすいということです。

読者はポータルからあなたの記事へ、「なにかを検索する」という動機ではなく、「なにかおもしろい記事はないかな?」という動機でたどり着くこともあるため、思わぬ経路からファンになってもらえることもあるでしょう。

逆にWordPressブログではそういう「ポータル」がないため、TwitterなどのSNSを使わなければ、検索以外から読者が来ることはほぼありません。

そして、ほかの無料ブログにはない、note独自の機能が「有料記事」です。自分が書いた記事を記事単位、もしくは「マガジン(カテゴリーのようなもの)」単位で販売ができます。書籍を出版することは簡単にできませんが、noteで記事を販売するのは今日noteをはじめた人でもできてしまいます(もちろん、売れるかどうかはその人の影響力や運の要素が必要で、簡単ではないのですが)。

WEBサービスであるがための不自由さも

ただし、noteはWEBサービスであるがゆえに、大きくわけると3種類の「不自由さ」があります。

1つ目が「表現の不自由さ」です。たとえば、デザインを凝って自分らしいデザインにしたいと思っても、ほかの無料ブログよりもさらに自由度がなく、何一つ変えられません。デザインだけでなく「書くこと」にも不自由さがあります。書く内容によっては「規約違反」になってしまい、削除される可能性も……。記事どころか、アカウント自体を停止されてしまうこともありえるのです。

つまり、note上で何百という記事を蓄積していても、規約違反によって、すべてが削除され「水の泡」になる可能性もあります。

そして2つ目が「収益化の不自由さ」です。

noteだと、収益化の主流である「Googleアドセンス(クリック型課金広告)」は使えませんし、ASPを使ったアフィリエイトも自由にできません。「有料記事として価値のある記事(作品)を販売できる」という点ではnoteは非常に魅力的ですが、広告やアフィリエイトを使った収益化は難しいと言えます。

3つ目が「存続の不自由さ」です。

WordPressだと「もうブログは閉鎖しよう」と思わない限り、ブログはなくなりません。ところがnoteの場合「サービスが終了となってしまったら、あなたの記事も一緒に消えてしまう」というリスクがあります。可能性は低くとも、無料サービスである以上「こちらの意思とは無関係に閉鎖される可能性がある」ということは常に覚えておきましょう。

ブログは「自分の城」である

いろいろなSNSやWEBサービス、無料ブログがあるなかで、わたしが今でも自分の「独自のブログ」を持つことをオススメしているのには、理由があります。

それは、ブログは「自分の城」になることです。

先述しましたが、WEBサービスというのは、ある企業が作ったサービスを「使わせてもらっている」という状態です。規約を破ると使えなくなるし、サービスが終了すると築き上げてきた「財産」を失ってしまいます。そう考えると、WEBサービスを「自分の城」にするにはリスクがありすぎると思いませんか?

だからこそ、noteのようなWEBサービスや無料ブログではなく、WordPressを使った独自のブログを持つことをオススメしているのです。レンタルサーバーに支払うお金がないとか、よほどのこと(ブログを犯罪に使っているなど)がないかぎり、WordPressブログが消滅の危機にさらされることはありません。

ブログとnoteはまったく異なる媒体

ブログとnoteがまったく違う媒体であるということをお話ししてきました。人によってはWordPressブログとnoteの「使い分け」が効果的だと言えます。

たとえば、文章を書くことがはじめての人や、パソコンすら触る習慣のない人の場合は、無料で使えるnoteはとっつきやすいです。気軽にスタートして、数行の日記でもいいので、「リハビリ」だと思って毎日noteに記事を投稿していきましょう。そして、3か月ほど、毎日noteに投稿できるほど「継続」が習慣化されたら、WordPressブログを開始し、本当の情報発信をするといいでしょう。

また、すでにブログを運営している人でもnoteを活用できる場合があります。

自分の運営するブログがなにかのテーマに特化している場合、テーマと無関係である内容についてはブログのなかで書きにくいです。たとえば、受験勉強対策について特化したブログに「近所のレストラン〇〇がおいしい」という記事はふさわしくないですよね? そこでnoteを「思ったことを自由に書く場所」という使い方をするのです。数行の日記でもかまいません。

「検索されて読者がたどり着く」ということを考え、1つ1つの記事のクオリティを高くし、サイト全体の質を保つことが「読まれるブログ」を運営する上では大切です。でも、そんなことばかり考えていると、「クリエイティブな欲求」が阻害されてしまい、「書きたいのに書けない」というジレンマに陥ってしまいます。そこで、noteを併用すれば、「検索されて記事を読まれること」を考えずに自由な記事が書けるのです。

いずれにせよ、WordPressブログとnoteはまったく異なる媒体なので、うまく使い分けるようにしましょう。