これも、極めて非合理的な行為です。「この銘柄はいける」と思った時点で買う、あるいは値上がりし始めたのを確認したらすぐに買えば良かったのに、そこでは買うことができずに、なぜか株価がもっと高くなったところで(結果的に天井近くで)買う決断を下すのですから、感情でポジションをとらされる典型的なパターンです。客観的にみれば、これほど合理的ではない行動はありません。

この場合、少なくとも最後まで買わなければ損をすることもないわけです。買わなかったことで儲けそこなったのは事実ですが、実際に損失が生じたわけではありません。同じような場面に遭遇したら、それを自分に言い聞かせて、「儲けそこねた」という気持ちで非合理的な行動をすることを抑えるようにしてください。相場は逃げないので、必ずどこかに別のチャンスが隠れています。

こういったトレードをし始めた時点で、あなたはすでに冷静さを失っているかもしれません。そういったときこそ、相場といったん距離を置いたほうがいいのかもしれません。

トレードの「根拠」を見失わないようにする

エントリーしたときの根拠が必ずあるはずです。しかし、ポジションを持っていると、自分のなかにさまざまな感情が沸き起こり、そしていつの間にか、その根拠を見失ってしまうことがあります。そんなときはエントリーの根拠とまったく違う理由でエグジットしてしまったりしがちです。

冷静になって客観的に振り返ってみると、いったい何をやりたかったのかが、自分自身でもよくわからない取引内容がそこに記録されているはずです。エントリーとエグジットの根拠に一貫性があるかどうか。これは相場という大海のなかで、自分を見失わないためにも、とても重要なことです。

当初、見込んでいたとおりに株価は上がっているのに、まったく違う根拠で、途中でエグジットしてしまった。これは自分を見失っていく一つのきっかけになりえます。そこで「失敗した」「もったいないことをしてしまった」という焦りが生まれ、次のトレードに影響を与えてしまうことがあります。とくに短期トレードであればあるほど、ここを疎かにしてしまいがちなので、意識して気をつけるようにしてください。

短期トレードに比べると、中長期投資は状況を客観的に分析する時間的な余裕があります。つまり、中長期投資におけるメンタルの状態は、相場が引けた後の冷静でいられる時間帯の分析によって、ある程度コントロールしうるものだと思います。

ミクロからマクロまで、さまざまな情報を集め、それを分析しているうちに、徐々に冷静さが戻ってきます。中長期投資はメンタルをコントロールするのに必要な時間的猶予がある分、短期トレードよりも対応しやすいのです。

たとえば、中長期投資で、自分が考えているシナリオとは逆の方向に株価が動き、評価損が大きく膨らむことはあります。中長期投資の株式ディーラーは、ファンダメンタルズがこうで、決算内容はこうだから、業績変化率はこうなるというシナリオを描いたうえで、将来の株価を予測しますが、あくまでも予測ですから、はずれることもあります。そのとき大事なのは、なぜ予測と異なる株価になったのかの理由がわかっているかどうかです。

株価は、ファンダメンタルズや業績見通しだけを反映して動いているのではなく、そこには需給動向もあれば、M&Aなどのイベントによって株価が大きく跳ね上がるといったことも含め、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。

こうした要因が見えていれば、シナリオを修正するだけで済みます。シナリオを修正したうえで、それでもまだ保有し続けたほうが良いと判断できるなら、ロスカットせずに、そのままポジションを持ち続ければいいでしょう。いずれ株価は元の軌道に戻り、損失が回復することも十分に考えられます。

しかし、時にはまったく理由がわからないまま、株価が自分の想定しているのとは逆方向に進んでしまい、評価損が膨らむケースがあります。こういうときはむずかしい対応を迫られます。株価が逆方向に進んでいる理由がわからなければ、対処の仕方がわかりませんし、そもそも中長期投資ですから、一度ポジションをフラットにする、という対応も簡単にはできません。

(photo by zimmytw/fotolia)
「生き残り」さえすれば、再起はできる(photo by zimmytw/fotolia)

自分のシナリオからはずれているのに、その理由がわからない場合には、当然どこでロスカットすればいいのかもわかりません。いくら比較的メンタルコントロールをしやすい中長期投資といえども、こういったときはイライラが止まらない状態になるでしょう。

したがって、中長期投資では、「運用の仕方」を工夫して、こういう状態が起きたときに致命傷にならないようにしておくことが大切です。そのような運用の仕方とは、ポートフォリオを分散させて、リスクを偏らせないことです。そうすることにより、メンタルコントロールができなくなるような状態に陥りづらくすることはできるはずです。

大きくなるには時間がかかる。

私が新卒で証券会社のディーリングルームに配属され、新人ディーラーとしてポジションを持ったときの失敗は、いまも忘れられずにいます。