今年も確定申告の受付がスタートしました。基本的に、会社勤めをしている人は申告をする必要がないので、確定申告に関する知識を持っていない人も多いでしょう。

しかし、「昨今の市況を受けて株取引を始めてみた(あるいは、これから始めようと考えている)」という人はそうも言っていられません。株取引で一定額以上の利益を得た場合、サラリーマンであっても確定申告が義務付けられていますし、そもそも証券口座を開く段階で、申告に関する知識の有無で損得が分かれる場合もあります。

それでは、株取引にまつわる税金、および確定申告のポイントを2回にわたってみてみましょう。第1回は、証券口座種別のメリット・デメリットについてです。

※本記事は、2017年2月時点の情報をもとに構成されています。

証券口座の開設時に与えられる3つの選択肢

株取引をするには証券会社と契約する必要があります。このとき「一般口座」「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」の3つのなかから、どれか1つを選ぶように提示されます。各口座の違いに関する説明ですが、大抵の場合下のような図で説明されています。

『平成29年申告用 あなたの確定申告』P.113より
『平成29年申告用 あなたの確定申告』P.113より

図を見てわかるように「特定口座(源泉徴収あり)」では確定申告が不要、その他二つでは確定申告が必要とされています。また、特定口座と一般口座の違いは「年間取引報告書」の有無に表れています。年間取引報告書とは1年間を通じた取引の損益をまとめたもので、特定口座を開設した場合、証券会社が作成し個々の契約者に送ってくれる書類です。

ここで、これだけ見て「確定申告しなくていいなら楽でいいや」と安直に考えて「特定口座(源泉徴収あり)」にしてしまうと、場合によっては損をすることがあります。では、個々の方式のメリット・デメリットを説明する前に、株取引に関わる税金としてどのようなものがあるのかを見てみましょう。

株取引に関わる税金

株取引で得られる利益には「譲渡益」「配当益」の2種類があり、それぞれにかかる税金は以下のようになります。