『世界を動かすリーダーは何を学び、どう考え、何をしてきたのか?』(D.マイケル・リンゼイ/M.G.ヘイガー著、バートン久美子訳)は、さまざまな分野で活躍するアメリカ各界のリーダー550人に行なった膨大なインタビューをもとに、その生まれ、育ち、学び方や成長過程、さらには思考と行動の原則など「リーダーたちの実像」に迫った一冊だ。

対象となったリーダーたちの事業分野やバックグラウンド、目指す目標は多様で、その内訳は250人のCEO、米連邦政府機関のトップたち、名門大学など非営利団体の代表者100人以上、といったもの。そのレポートには、超大国アメリカの、ときには世界をも動かしてしまうほどの影響力を持つリーダーに私たちが抱くイメージとは少し違う、意外な素顔が映し出されている。

彼らはどんな教育を受け、何を考えて行動し、いかにしてトップリーダーになりえたのか。

中流階級の出身者が59%

「親の学歴や収入が子どもの学力に影響する場合が多い」「経済的格差は次世代に連鎖しやすい」といった議論を聞くことが多い私たちは、トップリーダーたちに対して「彼らはきっと、非常に恵まれた家庭で育ったのに違いない」と思いがちだ。しかし著者の取材によればそれは正しくなく、並はずれて特別な環境で育ったリーダーはむしろ少数派で、ごくふつうの家庭の出身者が多いようだ。

“この研究でインタビューを行ったリーダーでは中流階級出身者が最も多い(59%)。”
(55ページより)

とはいえリーダーの多くは大学教育を受けていて、大学での学びや出会い、学生自治会やスポーツクラブなどでの活動が、のちにトップリーダーとなる重要な契機になっていることが共通している。

本書でも言及されている日本でもおなじみのスポーツ用品メーカー、アンダー・アーマーの創業者であるケビン・プランクがメリーランド大学で情熱を注いだのはアメリカン・フットボールだった。幼い頃から勉強が得意ではなかった彼だが、スポーツには人一倍熱心に取り組んでいたらしい。

この大学でのフットボール選手としての経歴が、彼のビジネスの世界での成功を早めたといって間違いない。練習での経験から、汗や水分を逃がすウェアを開発することを思いついただけでなく、卒業後にNFLに入ったチームメイトや大学スポーツの競技連盟の用品担当マネジャーなど、当時関係を築いた人脈を非常に賢く利用し、のちの大成功のきっかけとしたのだった。