あなたは「本番に強い」タイプでしょうか? それとも「弱い」タイプでしょうか?

大切な場面で緊張してしまう人の場合、メンタルの問題としてのみ捉えられがちです。しかし、この背景には、知らず知らずのうちに身体を緊張させてしまう、あなたの「体の使い方」のクセにも大きな原因があることを知っておいたほうがよいでしょう。

ここでは、100年以上前にオーストラリア人の俳優、F・M・アレクサンダーが考案し、舞台俳優や音楽家といったプロのパフォーマーが表現力の向上などに役立てているボディメソッド「アレクサンダー・テクニーク」について紹介します。

(文責:日本実業出版社編集部/監修:アレクサンダー・テクニーク教師・青木紀和)


 

筋肉を過剰に収縮させると、いつもの実力が発揮できなくなる

突然ですが、あなたは「絶対に成功させたい」と思っているプレゼンテーションの場で、以下のような状態に陥ってしまうことはないでしょうか?

 □ いつものパフォーマンスができない
 □ 動きが硬くなる(ぎこちない)
 □ 心身が疲れてしまい、後半にバテやすい
 □ 調子に波があり、不安がつきまとう
 □ 目一杯の力でやっているので余裕がない

「そんな経験ばかりです……」という方は、舞台俳優や音楽家といったプロのパフォーマーが実践するボディメソッド「アレクサンダー・テクニーク」を試してみるとよいかもしれません。

「アレクサンダー・テクニーク」は、オーストラリア人の俳優、フレデリック・マサイアス・アレクサンダー(F.M.Alexander/1869~1955)が考えた「体の使い方の技術」です。

舞台上で声が出なくなる不調に襲われたアレクサンダーは、その原因をつきとめるべく、自分の発声の状態を調べてみたところ、声を出そうとした瞬間、首の後ろを過剰に緊張させ、声帯を圧迫していたことに気づきます。

これが契機となって、発声に限らず他の心身活動も、「余計な力(=必要以上の筋肉の収縮)を入れなければ、本来の力が発揮される」と唱えました。

健康診断の採血やゴルフ・ヨガのレッスンのとき、会議やプレゼンの前に、誰かに「もっと力を抜いて」と言われたことはありませんか? この力にあたるのが「余計な筋肉の収縮」になります。

過剰に筋肉を収縮させているかどうかを「歯磨き」でチェック!

「自分が余計な力を入れてしまうタイプかどうか」は、わかりにくいことなので、ここでは誰でも簡単に判断できる方法を紹介しましょう。それは「歯磨き」です。

余計な力を入れてしまう人は、歯磨きをしながら「腹筋」と「首の筋」を過剰に緊張させる傾向があります。意識してみると、筋が緊張していることが自覚できます。

このタイプの人の場合、歯磨きに限らず、PC作業、家事、歩行、スポーツ、楽器演奏のほか、寝ているときでさえも自分の体に余計な力を入れているかもしれません。

このような人は、「ここ一番」の場で緊張しやすいだけでなく、普段から肩や首のこりがかなりのものになっており、腰痛の悩みも抱えていると思われます。

アレキサン①
『心と体の不調を解消する アレクサンダー・テクニーク入門』P23より