そんな長野先生が、ビジネスパーソンや企業経営者向けに「組織再生術」をテーマにした新著『校長先生、企業を救う』を上梓しました。ここでは先生に、その内容について語っていただきましたが、それは同時に、ビジネスパーソンへの熱いエールでもありました。
(聞き手:日本実業出版社編集部)
「心のローソク」に火をつけろ!
──本の中で、企業で学校でも、組織運営ではそこに属する人の「心のロウソク」に火をつけることが大事だと強調されています。先生をはじめ、教育者の皆さんの「心のロウソク」も消えかかることがあるのでしょうか。
ビジネスパーソンの皆さんからすれば少し傲慢に聞こえるかも知れませんが、実は教員の「心のロウソク」はなかなか消えないんです。子どもたちと時間を共有していくんだ、子どもたちの成長が自分の幸せなんだと、ほとんどの教員が本当にそう思っているからですね。むしろ管理職になって授業が減ってくると不満に思うくらい。
学校がつぶれそうだとか、生徒の暴力がひどいとか、極端な状況があれば話は別ですが、そんなことがあって「心のロウソク」が消えかかったときでも「なぜ、自分は先生になったんだろう」と思い返すと、またバッと火がつくんです。原点に返るとやる気が出てくる。
──組織では中間管理職が要だ、ともおっしゃっています。なかなか苦労が多いポジションですが……。
私のところには中間管理職の方も相談にいらっしゃいますが、くじけかけている人、ロウソクが消えそうな人は多いですね。皆さんまじめだから、組織の中で板挟みになっているんだろうな、と想像してしまいますが。
そんなときは、やはり原点に戻ってみることです。企業に勤めている人たちにも、何万とある仕事の中から「その仕事」を選んだ理由があるでしょう。そこがビジネスパーソンにとっての原点。一度立ち返ってみると「あ、まだ火は消えてなかったな」と気がつくのではないでしょうか。
──それでも、組織にいると理不尽に感じることも多いです。
私たちも、正当な評価を受けられなかったり、いわれのない批判を受けたりして、やめたくなることもあります。でもそれは、そういうことを言う人たちだけを見ているからそうなるのであって、ほかの子どもたちや親御さんの多くは「校長先生、一緒にやっていきましょう」と言ってくれる。このひと言を聞くと頑張ることができるんです。
例えば組織に10人いるとします。その中の1人のことが嫌で火が消えそうになったとしても、その人だけのことで思い悩むのはばかばかしい。残りの9人は仲間じゃないですか。誰か1人、何かひとつのことが原因で心が折れかかったとしても、また火をつけてくれる人や事柄はたくさんあります。