人名・地名 おもしろ雑学

日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。

交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。

2013年名前ランキングの発表

2013/12/09 11:26

今年も、2013年に生まれた赤ちゃんの名付けランキングが、明治安田生命とベネッセから発表された。もちろん、同年に生まれた赤ちゃんすべてを調査したものではなく、両社が独自に集計したもので、その内容は違っている。

男の名前は、明治安田生命が「悠真」「陽翔」「蓮」、ベネッセが「大翔」「蓮」「悠真」の順。この他でも、「湊」「颯太」が両社ともにトップテン入りしている以外はかなり違う。全般的には「翔」「悠」「大」「陽」「颯」「斗」という漢字を使った名前が人気のようだ。また、明治安田生命によると、今年は「孝太郎」「虎太郎」「凛太郎」など、「○太郎」という3文字の名前の人気が急上昇とか。ちなみに、「大翔」は「ひろと」と読むことが多いらしい。

一方、女の子の名前は両社ともに「結菜」がトップ。ずっと上位にランクインしていたが、1位となったのは両社とも初めて。2位以下は、明治安田生命が「葵」「結衣」「陽菜」で、ベネッセが「陽菜」「葵」「結愛」の順。「結」「陽」「菜」「愛」といった漢字を使ったものが多い。また、明治安田生命の調査では、漢字一文字が増えているといい、トップ100に16個もの1字名前が入っている。とくに、6位の「凜」と7位「凛」はよく似ており注意が必要だ。