『文章を書く』ことの苦手を好きにかえる

「文章を書くことがストレスです」
「文章を書くことが苦手で……」
「文章を書くのに時間がかかります」

そんな「文章アレルギー」の人は多いのではないでしょうか? しかし、文章を書けるかどうかは、仕事の成果や周囲の評価に大きく関わります。

そんな文章に関する「困った」にやさしく応えてくれるのが、『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』を著書にもつ、山口拓朗さんです。

この連載では、これまでライターとして数多くの取材・インタビューを経験した中から導き出した、「書くことが嫌い」を「書くことが好き」へと変える、文章作成のコツを教えてもらいます。

著者プロフィール

山口拓朗(やまぐち・たくろう)

伝える力【話す・書く】研究所所長。山口拓朗ライティングサロン主宰。出版社で編集者・記者を務めたのち、2002年に独立。26年間で3600件以上の取材・執筆歴を誇る。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて、「1を聞いて10を知る理解力の育て方」「好意と信頼を獲得する伝え方の技術」「伝わる文章の書き方」などの実践的ノウハウを提供。著書に『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』(ダイヤモンド社)、『マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。』(すばる舎)、『1%の本質を最速でつかむ「理解力」』『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(以上、日本実業出版社)、『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』(明日香出版社)、『ファンが増える!文章術——「らしさ」を発信して人生を動かす』(廣済堂出版)ほか多数。

下手に出過ぎず対等な関係を築く「依頼メール」への返信法

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/12/01 12:16

(photo by krakenimages/Unsplash)

一生モノのスキルになる! 『文章を書く』ことの苦手を好きにかえる方法<連載第46回>

伝える力【話す・書く】研究所を主宰し、「文章の書き方」に関する著書も多い山口拓朗さんに書き方のコツを教わります。今回は、相手に敬意を払いつつ、自分の気持ちをしっかり伝えるアサーティブなコミュニケーションについて。

相手のムチャぶりに対して、イヤイヤOKしていませんか?

この連載の一覧はこちら

ここ数日、いつになく仕事が立て込んでいます。そんな折、突然、ビジネスパートナーのAさんから緊急の仕事依頼メールが届きました。仕事の期限はあさって3日の17時までとのこと。あなたならどう返信しますか?

【返信1】
ご連絡いただき、ありがとうございます。
ご依頼の件、承知しました。
あさって(3日)の17時までにお送りいたします。


 あなたの仕事がさほど忙しくなく、時間的な余裕があるならば、あるいは「Aさんからの仕事は最優先で受ける」という基準を持っているなら、この快諾メールにケチをつけるつもりはありません。相手も喜ぶでしょう。

一方で、「ムチャぶりするなよ!」と不満を懐きながら、この返信メールを送っているとしたら、あなたにとって大きなストレスになるでしょう。さらに、Aさんはあなたのことを「ムリを言っても聞いてくれる便利な人」と認識して、今後も同じような仕事の依頼の仕方をしてくるかもしれません。

【返信2】
ご連絡いただき、ありがとうございます。
お仕事のご依頼をいただき、誠に光栄です。

ただ、あいにく今週は仕事が立て込んでおります。
週明け7日(火)の正午までお時間いただけないでしょうか。

ご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。


 返信1の「快諾」とは違い、自分の現状や事情をていねいに説明し、なおかつ、こちらの希望も伝えています。

◆「あいにく今週は仕事が立て込んでおります」
→忙しい(暇ではない)現状を率直に伝えている。

◆「お仕事のご依頼をいただき、誠に光栄です」
→謙虚な姿勢でお礼を伝えている

◆「週明け7日(火)の正午までお時間いただけないでしょうか」
→対応可能な期限を伝えている

返信2は「快諾」でも「断り」でもありません。相手に敬意を払いながらも、伝えるべきことを伝えています。このコミュニケーションであれば、相手が気分を害すことも、自分が大きな負担を強いられることもありません。

アサーティブなやり取りで対等の人間関係を築こう!

もちろん、仕事上で多少の主従関係が生まれることはあるでしょう。それらを完全にゼロにするのは難しいかもしれませんが、あまりに一方的な主従関係は放置すべきではありません。

「主」が「従」に対して「お願い→指示→命令」と口調や態度をエスカレートさせていくケースもあります。その結果、あなたがストレスを溜めていき、いずれそのストレスが爆発してしまう――など、「度が過ぎる我慢」は不幸の始まりです。

相手のことを尊重しながら自分の意見や主張を伝える自己表現方法を「アサーティブ」と言います。返信2はアサーティブな伝え方といえます。アサーティブなやり取りは、仕事上で相手と対等に関係を築くうえで極めて重要です。また、自分自身をストレスフリーな状態に保つうえでも大きな役割を果たします。

避けるべきは、そこに何かしらの問題を感じているにも関わらず、あるいは、不平不満を含めて言いたいことがあるにもかかわらず、その意見や主張や提案などにフタをしてしまうことです。

ビジネスシーンでは、言葉にしないものは「ないもの」として扱われます。実際、言わなければ相手は気づきませんし、理解もしてくれません。「こちらの事情を察してほしい」というのは虫のいい話です。ムリな依頼を受けたときほど、こちらの状況や要望を率直に伝えましょう。美徳とすべきは「我慢」ではなく「アサーティブ」です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

そもそも文章ってどう書けばいいんですか?

「文章を書くことがストレス」「書くのに時間がかかりすぎる」「そもそも頭のなかにあることを文章にできない」……本書はそうした「文章アレルギー」のある人たちに、マンガを織り交ぜながら、わかりやすく文章の書き方をレクチャーしていきます。

著者:山口拓朗

価格:¥1,400-(税別)

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、
弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

ページのトップへ