日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
2015/12/21 14:42
18日にフジテレビの人気シリーズ「鬼平犯科帳」が放映され、同時に来年制作される150本目で同シリーズの制作が終了することが発表された。
理由はいくつかあるようだが、一番大きいのは「原作にないものは制作しないでほしい」という著者の意向だという。「水戸黄門」や「銭形平次」など人気のあるシリーズは、主要な登場人物だけを利用して原作にはない新作を作り続けていくことが多い。原作からの制作だけを忠実に守っているのは珍しいといえる。
ところで、このシリーズの主人公、長谷川平蔵は実在の人物であることをご存じだろうか。
江戸時代の幕臣の系譜を集大成した『寛政重修諸家譜』にもその名前が登場する。中世の大和国に長谷川党という武士団があった。室町時代には足利将軍家に仕え、その後は信長や秀吉を経て家康に仕えて江戸時代には3000石という大身の旗本になっていた。この分家に1700石の旗本家があり、そのさらに分家の400石の旗本が平蔵の家である。
小説に時折出てくる平蔵の経歴はほぼ事実に即している他、平蔵の妻久栄の実家大橋家も『寛政重修諸家譜』にきちんと掲載されているなど、いかにもディテールを大事にした池波正太郎らしい。