日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
先日、山形新聞にびっくりするようなニュースが掲載された。 山形県米沢市の赤崩地区が、地名を直江石堤(なおえせきてい)に変更するというのだ。この付近は米沢市を流れる松…
昨年末に、徳島大学附属図書館で同館が所蔵する「蜂須賀家家臣成立書」のデータベース化が完了し、インターネットで一般公開を開始した。 この資料は、江戸時代末期から明治初…
16日、京都市営地下鉄東西線が西に2駅伸び、太秦天神川駅まで開業した。 京都は地下鉄の開通が遅かったことから、従来京都観光はバスが主役で、観光タクシーを使うことも多…
前回、篤姫の出自は系図と異なる、と書いたが、実は島津氏そのものも系図上では粉飾されているのだ。 江戸時代後期、幕府は各大名や旗本に系譜の提出を命じた。それに幕府の学…
今年のNHK大河ドラマは「篤姫」。一般的には「天璋院」といわれることが多く、三省堂「コンサイス人名事典」や「朝日日本歴史人物事典」「新潮日本人名大辞典」などでも、す…
今年もいよいよ年末を迎えた。そこで、恒例により、来年の干支の名字をみてみよう。 来年はネズミ年。漢字で書くと「子」になる。しかし、本来「子」という漢字には「ネズミ」…
ロシアのプーチン大統領が、自らの後継者にメドベージェフ(Medvedev)第1副首相を選んだ。日本人には覚えにくい名字だが、いかにもロシア人的な名字であるといえる。…
8日と9日、ディズニーリゾートに1泊2日で行ってきた。 地方に住んでいると、泊まりがけで行くのは当然だが、南関東に住んでいるとやはり日帰り。神奈川県在住の身にとって…
2日の福岡国際マラソンはケニアのワンジル選手が大会新記録で優勝した。この選手、ケニア国籍だが母国での選手歴はほとんどない。というのも、本格的な練習を始める前に仙台育…
全国的にはあまり大きな話題にはならなかったが、21日に「佐賀県の唐津市教育委員会が末盧(まつろ)国の王墓を“再発見”したことを発表」というニュースがあった。 末盧国…
川崎市等々力にある川崎市市民ミュージアムで、「『つわもの』どもの光と影 稲毛三郎とその時代」という特別展が開催されており、18日に見てきた。 稲毛三郎とは、鎌倉時代…
11日、雨で1日順延となった明治神宮野球大会の高校生の部を見てきた。どんよりとして肌寒い天候だったが、外野を解放していないこともあり、内野スタンドの9割近くは埋まっ…
先月25日、宇都宮市住居表示等審議会が開催され、来年秋、同市に「インターパーク」という新しい町名が誕生することが決まった。同審議会によると、宇都宮市南部の、砂田・中…
このブログが今回でちょうど100回目を迎える。そこで、今回は「百」にちなんだ名字をみてみたい。 「百」という漢字を、文字とおり「ひゃく」と読むものは「百軒」「百町」…
20日、プロ野球の独立リーグ日本一を決めるグランドチャンピオンシップが、金沢市の県立野球場で開幕した。四国アイランドリーグに続いて、今年から北信越BCリーグが開幕し…