日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
猛暑の中、各地で高校野球の地方大会の熱戦が繰り広げられている。今年は第100回大会ということで、甲子園に出場できる代表校の数も史上最多の56校。とはいえ3500校を…
奈良からの帰り、JR奈良駅から反対方向の桜井線(万葉まほろば線)に1駅乗り京終駅で降りてみた。「京が終わる」と書いて「きょうばて」と読む難読駅だ。駅を降りて少し歩く…
先週末、所用で関西に出かけてきた。豪雨によって西日本各地で多くの被害が出ており、新幹線は1時間40分遅れ、京都で降りるとJRはほぼ運休という状況で、修学旅行生や外国…
28日のW杯ポーランド戦は0-1で敗れたものの、フェアプレー差という僅差で決勝トーナメントに進出した。この試合のポーランド先発メンバー11人に名字の末尾が「~スキ」…
24日夜に行われたロシアW杯1次リーグ第2戦のセネガル戦で、前半に同点ゴールを決めた乾貴士選手。この「乾」という名字は600位台で別に珍しい名字ではないが、地域的な…
14日、ロシアW杯が開幕、ロシア各地で1次リーグの試合が行われている。3日目の16日にはD組ではクロアチアがナイジェリアと対戦、2-0で勝利を納めた。このクロアチア…
ひと月ほど前から、何度か「降谷」という名字について取材を受けた。その趣旨は、珍しい名字といわれているが、どの程度珍しいのか、どこに多いのか、といったことだ。 すでに…
5月31日、14日に開幕するロシアW杯のメンバー23人が発表された。平均28.17歳という過去最高の年齢であるなど、マスコミではいろいろと取りざたされているが、ここ…
NHK「西郷どん」は舞台が奄美大島に移っている。幕府の目をくらまして安政の大獄から逃れるために、名前も「菊池源吾」と変えて奄美大島に流された西郷隆盛は、島北部の竜郷…
5月19日、世界3大映画祭の1つであるフランスのカンヌ映画祭で、是枝裕和監督の「万引き家族」が最優秀賞のパルムドールに選ばれた。是枝監督のカンヌ映画祭参加は7回目で…
13日に放送された、日本テレビ「ザ! 鉄腕! DASH!!」は、視聴率が20.8%を記録したそうだ。もともとかなり高い視聴率を維持していたのだが、事件のあとの初めて…
5月4日、東京駅から京葉線を経由して内房線で鋸山を目指した。ところが、浜金谷駅で降りると、天気がいいにもかかわらず強風のためロープウエイはまさかの運行休止。3月の東…
19日のNHK「日本人のおなまえっ!」で、日本一早い出席番号は、という視聴者の「あい」さんからの疑問を放送した。 番組では大阪府の「鴉(あ)」さんが登場したが、テロ…
先週、「~谷」という名字は、西日本では「たに」、東日本では「や」が多いが、「大谷」は全国どこでも「おおたに」の方が多いと書いた。すると、16日付のスポーツ紙に「関ジ…
メジャーに移籍した大谷翔平の活躍がとまらない。国内では投打にわたって二刀流として活躍していたものの、メジャーに移籍する際には、二刀流では厳しいのではないか、という意…