日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
先日、2018年に生まれた赤ちゃんの名前ランキングが、ベネッセの「たまひよ」(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/)から発表…
今年のプロ野球日本シリーズは、パリーグ2位だったソフトバンクが広島を4勝1敗1分でくだし、リーグ2位からの「下剋上」による日本一となった。このシリーズで注目を浴びた…
今年も25日にプロ野球のドラフト会議が開催され、本指名83人、育成指名21人の計104人が指名された。ドラフトでは全国各地の選手が指名されるため、中にはかなり珍しい…
16日、プロ野球セリーグのCS(クライマックスシリーズ)で、巨人の菅野智之投手がCS史上初のノーヒットノーランを達成した。レギュラーシーズンの成績も 28試合登板 …
先週急きょ「本庶」について書いたため、今週は先々週を引き継いで、旗本の勝家について書いてみたい。 勝家は旗本とはいいながら、禄高はわずかに41石。あまりの小禄に御家…
今週は、前回のあとを受けて旗本勝家のことを書く予定だったが、1日の本庶佑京大名誉教授のノーベル医学生理学賞受賞を受けて、急きょ「本庶」という名字について見てみたい。…
先日、毎日放送(TBS系列)の人気番組「林先生が驚く初耳学!」からインタビューを受けた。内容は放送をみていただくとして、赤坂にある同社社内でのインタビュー撮影を終え…
談合坂サービスエリア内にある高速バスのバス停は「野田尻」。というのも、この近くに甲州街道の野田尻宿があるからだ。 サービスエリアで食事をした後、高速の北側にある旧甲…
山梨県に談合坂という地名がある。渋滞情報で聞いたことがある、という人が多いのではないだろうか。中央道の談合坂サービスエリアが有名だ。 この付近を歩いてみるため、バス…
前回紹介した伊能忠敬の旧宅のあたりは、平成大合併前の佐原市の中心地で、今の住所でいうと「千葉県香取市佐原イ」。この「イ」はカタカナの「イ」で正式の住所である。 江戸…
先日、千葉県の佐原に行ってきた。佐原はJR成田線でも行けるが本数が少ないため、東京駅南口のバスターミナルから出る高速バスのほうが便利だ。水郷として有名だが、残念なが…
やや前のことになるが、青森県の浅虫温泉に行ってきた。新幹線の新青森駅から奥羽本線で1駅乗って青森駅に行き、そこから旧東北本線を引き継いだ、第三セクターの青い森鉄道で…
11日に東京で行われた水泳パンパシフィック選手権の女子100メートルバタフライで池江璃花子選手が今季世界最高タイムとなる日本新記録で金メダルを獲得、18日に開幕した…
今年も、5日から夏の甲子園が始まった。大正4年に第1回大会が開催されて以来100回目にあたるということで、史上最多の56校が甲子園大会に集結し、連日テレビやラジオで…
サッカーの日本代表新監督に森保一氏が就任した。森保一新監督は名字が「森保」で、名前が「一」なのだが、「森保一」と続けて書かれると、姓名間の区切りがよくわからない。そ…