日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
犬吠埼を訪れた後は、銚子電鉄の終点、外川の町を歩いた。この付近は海岸段丘の上にあり、外川駅から港に向かっては急な降り坂となる。昔ながらの細い路地が縦横に走る中、坂を…
梅雨の晴れ間、といっても小雨には降られたが、各駅停車を乗り継いで銚子に行ってきた。銚子に行くのは2回目、とくに何かの用事があったわけではなく、灯台の上から丸い太平洋…
伊東市には他にも中世武士の痕跡が残っている。市内の音無町にある音無神社は源頼朝に因む神社だ。 「曽我物語」によると、北条政子と結婚する前に、頼朝はこの森で伊東祐親の…
全国名字ランキングの192位に「伊東」という名字が入っている。全国に広く分布しているため、周りにいるという人も多いだろう。この伊東さん、ランキング上位の名字としては…
「塔のへつり」という観光スポットを聞いたことがあるだろうか。 福島県会津地方の下郷町にある渓谷で、中央が削られた奇岩が立ち並ぶ不思議な場所だ。かつては極めて交通の便…
10日放送のNHK「日本人のおなまえ」で、名字の東西の境目について特集した。 日本海側では富山県と新潟県の間できっぱりと分かれ、その間には難所だった親不知があるため…
福島県に大内宿という旧宿場町がある。かつては下野街道の宿場町だったが、明治以降、主要道路も鉄道も通らなかったことから忘れ去られていた。そのためにかつての宿場町の風情…
長野放送「フォーカス信州」に出演した後、1泊して松代を歩いてみた。各県の県庁所在地には城下町が多いが、長野市の中心部は城下町ではなく、善光寺の門前町だ。しかし、長野…
先月末、長野放送で月1回放送されている「フォーカス信州」という番組に出演してきた。事前にPCR検査で陰性であることを確かめた上での収録だ。NHK「日本人のおなまえ」…
さて、大井川を渡って金谷宿を過ぎると東海道の難所の1つ金谷峠と中山峠にさしかかる。かつて金谷峠は石畳だった。現在は新しく石畳を敷きなおしており、入り口にあるレストラ…
ゴールデンウィーク中の天候のよかった5月4日、2年振りに東海道ウォーキングに行ってきた。直前に別の仕事の関係でPCR検査陰性を確認済の上、基本外を歩くだけなので再開…
先日大阪で収録した、関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」が来月1日に関西ローカルで放送される。MCは今人気のかまいたちとNMB48の渋谷凪咲の3人で、机上で考えた…
群馬県桐生市に「富士山下」という駅があり、間違えてやってくる外国人がいる、という話は何度か聞いたことがあった。そこで、どういうところなのか、実際に訪れてみた。群馬県…
私事ながら、先日還暦を迎えた。44歳で始めたこの連載も16年目に突入、すでに800回を突破している。これまでも、仕事で出かける際には一足のばしてその地の史跡などを見…
子どもの頃、5万分の1の地形図を買って眺めていた筆者にとっては、国土地理院がWEB上に公開している「地理院地図」は見ていて飽きない。 先日もとくに目的もなく眺めてい…