日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
三浦のルーツとされる横須賀市佐島地区の北側は三浦一族の芦名氏の名字の地だったが、南側には同じく三浦一族の有力氏族だった和田氏の名字の地がある。こうした配置からも、佐…
三浦一族のルーツとみられる横須賀市佐島のすぐ北側が横須賀市芦名地区である。ここは会津の戦国大名、芦名氏のルーツの地である。 芦名氏は三浦氏の一族で、源頼朝の旗揚げに…
神奈川県三浦半島の西海岸に三浦一族のルーツの地があるので行ってきた。JR横須賀線の逗子駅で降りて、駅前から出るバスで南に向かう。葉山御用邸の前を通り過ぎ、さらに海岸…
先日、地下鉄半蔵門駅近くでインタビューを受けた。そこで、少しは早めに行って半蔵門付近を散歩してみた。 半蔵門という駅名は皇居の半蔵門に因んでいる。半蔵門は江戸城にあ…
今年のノーベル賞は、気象学者である米国プリンストン大学の眞鍋淑郎上席研究員が物理学賞を受賞した。 「真鍋」(眞鍋)という名字はルーツの地がはっきりしている。備中国小…
トンボロ、という言葉を聞いたことがあるだろうか。一般にはなじみのない地理用語だが、近年は地理学が人気のため、ネット上でもときどき見かけるようになってきた。日本語では…
前回紹介した横浜市青葉区の鉄町は、小説「田園の憂鬱」の舞台となった場所でもある。「田園の憂鬱」は1919年に刊行された佐藤春夫の代表作。都会の重圧と喧噪に苦しんだ青…
横浜市北西部の郊外に、鉄町とという地名がある。桐蔭学園高校の所在地といった方がわかりやすいかもしれない。この鉄町にあるバス停は難読バス停として取り上げられることがあ…
長雨の合間をぬって甲府に行き、昇仙峡と羅漢寺山を訪れてみた。標高1058mだがロープウェイで一気に山頂近くまで登ることができる。山頂のパノラマ台駅の近くには富士山の…
先日、所用で軽井沢に行った際、国の登録有形文化財にもなっている旧軽井沢の万平ホテルを訪れてみた。着いたのは昼過ぎ。カフェテラスは平日にも関わらず5組程が待っている状…
香川県高松市の郊外に、コミュニティバスの「城」というバス停がある。しかし、バス停の周囲を見渡してもとくに城のような建物はない。 バス停近くの道からゆるやかな坂を上る…
昨年春に1度出演した、とちぎテレビ「U字工事の旅! 発見」に再び出演してきた。今回のロケはなんと三重県。とちぎのローカルテレビ局なのに、三重県まで遠征してロケするな…
先日の三重ロケの際、自宅を早めに出て桑名で途中下車、六華苑に寄ってきた。六華苑とはかつて桑名にいた諸戸家の旧邸である。諸戸家は広大な山林を有し、島根の田部家、和歌山…
三重県津市の石水博物館で「佐藤家文書の世界」という特別展が開催されている。 南北朝時代に作成されたこの系図は、日本一多い名字である佐藤一族の系図としては最も古いもの…
23日に東京オリンピックが開幕、24日には柔道女子48kg級で渡名喜風南選手が日本人初のメダル(銀)を獲得、続いて男子60kg級で高藤直寿選手が初の金メダルを獲得し…