暮らしに役立つ
-
- お金のことがわかる
- チャート
- テクニカル分析
- 小次郎講師
- 移動平均線
テクニカル分析の王道にして基本、「移動平均線」の使い方を学びなおす
一目均衡表やボリンジャーバンド、RSIにストキャスティクス……etc. テクニカル分析に用いられる指標は、トレンド系指標(相場の方向性を追いかけるもの)・オシレータ…
2018.01.29
-
- お金のことがわかる
- ビットコイン
- 仮想通貨
- 確定申告
- 雑所得
仮想通貨トレーダーは必読! 雑所得の確定申告かんたんガイド
ビットコイン(BTC)をはじめ、ビットコインキャッシュ(BCH)やイーサリアム(ETH)など、2017年に一気に急騰し、2018年に入ってから一転して暴落するなど、…
2018.01.23
-
- お金のことがわかる
- マーケット
- 外国人投資家
- 菊地正俊
外国人投資家は日本企業のどこに着目し、投資しているのか
2017年も残すところあとわずか。相場格言で「申酉騒ぐ」と言われるように、酉年である今年の株式市場は非常に大きな動きに見舞われました。昨年11月の米大統領選を境に上…
2017.12.14
-
- 暮らしの「?」を解決
- シンプル
- 家事
- 時短
「やらないこと」から決める! 頑張りすぎない家事のススメ
「できれば家事なんてやりたくない!」 「誰か代わりにやってくれないかな」 心の中ではこのように思いつつも「自分がやるしかない」とイライラしながら家事を頑張っている人…
2017.12.01
-
- お金のことがわかる
- FX
- スキャルピング
- トレード解説
- ぶせな
FX億トレーダー・ぶせな氏が解説! 11/9の急落時、私はこう動いた
2017年11月9日 13:30頃、突如として下がり始めた日経平均に伴うかたちで、外為市場では円に買いが入り1ドル=114円近辺から113円45銭近辺まで動きました…
2017.11.14
-
- 暮らしの「?」を解決
- 書店
- 本
ボードゲームも買える! 学びと遊びを提供する書店探訪
都内には木枯らし1号が吹き、すっかり日が落ちるのも早くなりました。長い夜のお供になる本を求めて、書店に足を運ぶ人も多いのではないでしょうか? 弊社の秋のフェア、「…
2017.11.02
-
- 暮らしの「?」を解決
- 好感
- 挨拶
- 礼儀
「好かれる人」はここが違った。人間関係がスムーズになるコツ
会社の上司や先輩から「礼儀がなっていない」と怒られた経験がある人は少なくないでしょう。たしかに「礼儀正しく」はビジネスパーソンにとって基本中の基本です。 しかし「社…
2017.10.02
-
- お金のことがわかる
- おひとりさま
- 相続
- 遺産
生涯独身だった人や、離婚で「おひとりさま」になった人の財産はどこへいく?
近年増加している「孤独死」。それに関連して「孤立を防ぐ支援方法」や遺品整理など、さまざまな議論や問題点が論じられており、そのひとつに「相続問題」があります。 「過程…
2017.09.21
-
- 暮らしの「?」を解決
- ファミリー
- 教育
- 茂木健一郎
「いい成績」が目標の時代は終了! 子どもの才能を開花させる教育とは?
去る9月9日(日)、紀伊國屋書店新宿本店で、茂木健一郎さんのトークショーが行われました。新刊『5歳までにやっておきたい 本当にかしこい脳の育て方』の内容に加えて受験…
2017.09.19
-
- 暮らしの「?」を解決
- 発達障がい
- 親子
あいまいな声かけはNG! 発達障がいの特性を理解して、子どもの「できる」を育てよう
「何度注意しても、うちの子は同じことを繰り返すばかり」「この子にできることはあるんだろうか」 発達障がいの子をもつ親は、このような不安をもち、気づけば叱ってばかりの…
2017.09.14
-
- 暮らしの「?」を解決
- ファミリー
- 子ども
- 子育て
子どもを「ダメな大人」にしない! やめさせるべき悪い習慣4つ
子どもの「悪い習慣」を放置していませんか? 『家政婦のミタ』の人気脚本家が手掛ける最新ドラマ『過保護のカホコ』が放映中です。第一話の出だしから主人公・根本加穂子(カ…
2017.08.25
-
- 暮らしの「?」を解決
- ファミリー
- 子育て
- 育脳
0歳から5歳は脳がいちばん育つとき! 親がしてあげられることは?
人間の脳は5歳までにほとんどできてしまう 「子どもには将来苦労させたくない!」と、多くのお父さんお母さんは、わが子が小さいうちから幼児教室に通わせたり、本をたくさん…
2017.08.22
-
- 暮らしの「?」を解決
- こども手帳
- 夏休み
夏休みのイライラがなくなる! 効果絶大の「こども手帳術」ってなに?
いよいよ、子ども達にとって最大の楽しみといってもいい夏休みがやってきました。一方で、「長い夏休み、ちゃんと計画的に過ごせるのかしら」と心配しているお母さんも多いこと…
2017.07.27
-
- お金のことがわかる
- 投資
- 貯蓄
「お金の話」を嫌がる人にお金は回ってこない
「万人に好かれるように行動する“いい人”の人生は、窮屈で不自由で、つまらない!」と説く書籍、『「いい人」をやめれば人生はうまくいく』が好評です。著者は、会社員時代か…
2017.07.20
-
- 暮らしの「?」を解決
- ゲーム脳信者
- 宗教戦争
- 陰謀論
世の中を歪めている「何も考えなくなった私たち」
これまで「深く考えないまま脊髄反射的に判断し、主張や非難を浴びせる人」「空疎な正論を振りかざし、もっともらしい顔をするマスコミや専門家(前篇・後編)」など、反面教師…
2017.07.06