ビジネスに役立つ
-
- 仕事力を磨く
- コミュニケーション
- 問題解決
- 話し方
売れるセールストークのキモは「○○」!? ─営業デビューでつまずく前に
営業マンが現場でお客さんと、接する際の武器は「会話」です。書店には「話し方」に関する本がたくさんあり、「人を引き付ける話し方」「説得力のある話し方」など様々なテーマ…
2015.05.15
-
- 会社を動かす・起こす
- 企業経営
- 経営戦略
インフレ化する「経営戦略」という言葉の本当の意味
日本企業の経営者層が大好きな言葉のひとつに「戦略」があります。企業概要に付き物の「トップからのメッセージ」や新卒採用の応募者向けに書かれたPR文などを見ると、「独創…
2015.05.14
-
- 仕事力を磨く
- ロジカルシンキング
- 論理思考
“論理的な間違い”はこうして生まれる ―ロジカル・シンキングの落とし穴
おそらく、誰もが一度は聞いたことがある「ロジカル・シンキング」。このノウハウをマスターすれば、スムーズなコミュニケーションや問題解決に役立ちますが、使い方を誤ると「…
2015.05.13
-
- 仕事力を磨く
- コミュニケーション
- 入門書
- 文章術
あなたの文章、「話し言葉」に影響されていませんか?
相手のことを思い丁寧に書いた文章。なのに「文章がおかしいよ」「文章が乱れている」などと、指摘されることがあります。それは気づかぬうちに、話し言葉の影響を受けている…
2015.05.12
-
- 仕事力を磨く
- コミュニケーション
- 接客
ホスピタリティのプロが教える リッツ・カールトン流「言葉がけ」の極意
高い顧客満足度を誇るホテルとして名高いリッツ・カールトン。そのサンフランシスコ店の開業に携わったのちに日本支社長として大阪、東京の開業を成功させ、現在は「人とホスピ…
2015.05.11
-
- 業務スキルを身につける
- 心理
- 行動経済学
- 販売戦略
「高価でも欲しい」を作りだす、価格設定の秘技
私たちが買い物をするとき、得られる満足感と価格を天秤にかけ、より高い費用対効果を感じられるものを「選んで」購入するでしょう。それを「選んだ」のはあくまで自分であるこ…
2015.05.08
-
- 仕事力を磨く
- コミュニケーション
- リーダーシップ
なぜ、あの人は信頼されるのか?「一流の存在感」、3つの秘密
「一流の人」だけが持っている存在感やオーラ。そこにはどんな秘密があるのでしょう。『「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール』(丸山ゆ利絵著)から、3つのポイントを…
2015.04.30
-
- 会社を動かす・起こす
- ブランド
- マーケティング
- 中小企業
『繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい』出版記念セミナーレポート
去る4月2日(木)、港町横浜の「元町商店街」近くの会議室にて、著述家、経営コンサルタントである阪本啓一氏のセミナーが、50名ほどの中小企業経営者を集めて開かれました…
2015.04.30
-
- 仕事力を磨く
- オズボーン
- ラテラルシンキング
- 横井軍平
- 水平思考
- 災害復旧
モノは言い様・使い様? あっと驚く一手を打ち出すラテラル・シンキングって何だ?
デザイナーやプランナーなどのクリエイティブ職の人はもちろんのこと、ビジネスパーソンであれば、どのような職種であってもある程度の「アイデアを出せる能力」が求められます…
2015.04.28
-
- 仕事力を磨く
- キャリア
- 女性
- 育児
「働くママ」の悩みはこんなに多い【著者からのメッセージ】
『これで解決。働くママが必ず悩む36のこと』の著者、毛利優子さんは、さまざまな苦労と悩みにぶつかりながら仕事と子育てを両立して8年。その経験を活かし、現在では本やW…
2015.04.23
-
- 仕事力を磨く
- マーケティング
- 脳科学
「つい、買ってしまった!」をつくる脳科学マーケティングの秘密
「必要ないのに、つい買ってしまった……」 こんな経験は誰もがしています。 「無駄な買い物はもうしない!」と心に誓っても、しばらくするとまた同じことをしてしまいます。…
2015.04.22
-
- 業務スキルを身につける
- 接客
- 著者インタビュー
- 販売
「私も持っています!」ではお客は買ってくれない【著者インタビュー】
『売れる販売員が絶対言わない接客の言葉』の著者平山枝美氏は、もともとは最初の「お声がけ」もうまくできない“落ちこぼれ”だったという。そんな平山氏が、販売員としてトッ…
2015.04.22
-
- 会社を動かす・起こす
- IT
- ITエンジニア
- ソフトウェア
『「納品」をなくせばうまくいく』が「ITエンジニア本大賞」を受賞できた理由
「ITエンジニア本大賞」って? 「デブサミ」ってご存知でしょうか。デブのサミット、つまり太っている人の頂上決戦? というのはもちろん違います。正しくは「Develo…
2015.04.22