ビジネスに役立つ
-
- 仕事力を磨く
- 1分間
- 伝える
- 話し方
たった「1分」に、言いたいことをまとめる技術
「話の途中で頭が真っ白になる」「どんな順番で話せばいいかわからない」 このような悩みをもつ、ビジネスパーソンは少なくないはずです。話し下手を直そうと努力するものの、…
2018.10.12
-
- 仕事力を磨く
- やる気
- 心理学
- 植木理恵
「やる気」にまつわるカンチガイ3つ
やる気が出ないのはあなたのせいではなく、あなたが「やる気の出し方」を教わる機会がなかったせいである。 自らの著書『「やる気」を育てる!』の冒頭でこう述べているのは、…
2018.10.05
-
- 会社を動かす・起こす
- #3か月ルール
- 朝渋
明確な「ミッション」がメンバーの共感を生む──freee佐々木大輔CEO「朝渋」で語る
東京は渋谷、道玄坂のブックカフェ「ブックラボトーキョー」を舞台に、読書を通じて人と人、人と知をつなげる朝活コミュニティ「朝渋」が静かな盛り上がりを見せています。 そ…
2018.09.26
-
- 仕事力を磨く
- レポート
- 作文
- 小論文
「伝えたいことが伝わる文章」を書くための最重要な3つのポイント
論文や小論文、作文(以下単に「論文」とします)は、「伝えたい考え(自論・自説)を伝えるための文章」です。『読み手を100%納得させる 論理的な小論文を書く方法』の著…
2018.08.31
-
- キャリアプランを描く
- メガバン
- リテール
- 地銀
- 転職
- 銀行員
メガバンク組と競わざるを得ない大都市圏の地銀行員は、どう転職市場で勝ち残るか
Fintechの発展など金融を取り巻く環境が激変する中で、メガバンク3行は自然減による大規模リストラ策を相次いで発表。とりわけ、みずほ銀行の19,000人削減は大き…
2018.08.28
-
- 仕事力を磨く
- B/S
- C/F
- P/L
- 会計
- 決算書
- 財務三表
今度こそ理解できる! 会計と決算書(財務三表)はどう繋がっている?
「会計の知識はビジネスパーソンの必須スキル」とよく言われますが、実際に学んでみても 経理部に所属しているわけでもないのに、なんで自分はこれを学ぶ必要があるのか 「会…
2018.08.21
-
- 仕事力を磨く
- コミュニケーション
- 共感力
相手に気持ちよく動いてもらいたければ、「共感力」を使え!
他人の気持ちを感じとり、他人と「共感」しあえる部分が見つかった時、いい人間関係ができ、ひいては、いい仕事ができていた。ここでいう「共感」とは、意思の疎通がうまくいき…
2018.08.08
-
- 業務スキルを身につける
- HRM
- 人材マネジメント
「HRM(人的資源管理)」こそ企業経営の根幹だ
経営戦略が高度化する中で、企業における人材マネジメントは、単なる「人事管理」(Personnel Management、PM)ではなく、経営戦略と関連付けて中長期的…
2018.07.12
-
- 会社を動かす・起こす
- マネジメント
- 上司
- 部下
「決断」から逃げる上司に、部下はついてこない
部下がついてこなくなる行動、とっていませんか? 「部下が思うように動いてくれない」 「いまどきの部下のことが理解できない」 このように部下との関わり方に悩む上司が少…
2018.07.10
-
- 仕事力を磨く
- 3か月
- freee
- 時間術
人が目指すべき「時間の使い方」のゴールとは?
「3か月」の使い方で人生は変わる 「やりたいこと」があるけれど、いつも「やらなければならないこと」に追われ、日々が過ぎてしまう人が少なくありません。一方で、「どこに…
2018.06.28
-
- 仕事力を磨く
- キャラクトロジー
- 心理学
毎日のモヤモヤの原因は、記憶にない「トラウマ」にある
不安、イライラ、悲しみ……。その原因は過去にあった 学校や職場などでなぜか周囲になじめなかったり、何をしていてもどこかで「自分はダメだ」「どうせできない」とあきらめ…
2018.06.15
-
- 会社を動かす・起こす
- ビジネスモデル
- 利益
コインランドリーの売上を増やす「ある機能」とは?
皆さんの会社は、儲かっていますか? じつは、日本の企業は意外に儲かっています。日本で登記されている企業の経常利益の合計は、2016年度で75兆円もあります。しかも1…
2018.06.13