ビジネスに役立つ
-
- 仕事力を磨く
- 出口治明
- 知的生産術
「考える変態」がこれからの日本に必要とされるワケ
去る3月5日、発売1か月足らずで3万部となった『知的生産術』(日本実業出版社)の著者・出口治明氏の出版記念トークイベントが、紀伊國屋書店梅田本店主催で行なわれました…
2019.03.20
-
- 仕事力を磨く
- 出口治明
- 知的生産術
あっと驚くイノベーションは「サボりたい」の気持ちから生まれる
去る3月5日、発売1か月足らずで3万部となった『知的生産術』(日本実業出版社)の著者・出口治明氏の出版記念トークイベントが、紀伊國屋書店梅田本店主催で行なわれました…
2019.03.19
-
- 仕事力を磨く
- コミュニティ
- パラレルキャリア
- 小島英揮
顧客拡大のカギは、ファンがファンを呼ぶ「コミュニティ」にあり
Amazonが提供するクラウドサービス、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)は、日本上陸後短期間で急激に事業を拡大しました。その成長に大きく貢献したのが、当時のマー…
2019.03.14
-
- 仕事力を磨く
- アウトプット
- インプット
- 出口治明
- 生産性
限られた時間を無駄なく成果につなげる、アウトプットの技術
「定時までに仕事が終わらない」 「効率よく仕事がまわらない」 「考えすぎて仕事がなかなか進まない」 そうした状態に陥り、仕事を溜めこんでしまうことはないでしょうか。…
2019.03.01
-
- 仕事力を磨く
- バカ
- 安達裕哉
- 知的
あなたをイラつかせる「職場のバカ」が考えていること
「人の話を聞かない上司」「仕事をしない同僚」「無茶な要求をする取引先」 仕事をするなかで、「こいつバカじゃない!?」「こんなくだらない人と働きたくない!」と、誰もが…
2019.02.08
-
- 仕事力を磨く
- 7つの習慣
- コヴィー
- 罠
- 習慣
人生における落とし穴、やってはいけない7つの「悪い習慣」とは?
『やってはいけない7つの「悪い」習慣』(デビッド・M・R・コヴィー/スティーブン・M・マーディクス:著・野津智子:訳)は、世界的ベストセラー『7つの習慣』(スティー…
2019.01.28
-
- 業務スキルを身につける
- 問題解決
- 情報分析
- 意思決定
ビジネスで使われる「定量分析・定性分析」。何が違うのか
「定量分析」と「定性分析」は、ビジネスにおける意思決定に欠かせない情報分析手法です。この2つの異なるアプローチを1冊にまとめて解説したのが『ビジネスで使いこなす「定…
2019.01.15
-
- 仕事力を磨く
- コンピテンシー
- 人事評価
なぜか人事評価が低い人の「もったいない」共通点
『なぜ、結果を出しているのに評価が低いのか?』の著者、西尾太さんは、人事コンサルントとして300社、1万人以上のビジネスパーソンと面談した「人事の超プロ」です。西尾…
2018.12.25
-
- 仕事力を磨く
- 仕事
- 時短
- 段取り
「きちんと頑張る人」が気づかない仕事のムダ
今、ビジネスシーンで注目されているキーワードがあります。「ディスラプション」です。これは、今までのルールを壊し、新しい常識をつくることを指す言葉なのですが、私は、効…
2018.12.14
-
- 仕事力を磨く
- M&A
- RIZAP
- ファイナンス
- 会計
- 決算
RIZAPのM&A投資は、ソフトバンクや日本電産と何が違ったのか?
印象に残るCMで一躍有名となり、業績の急拡大を続けていたRIZAPグループ(以下、RIZAP)。しかし、同社が2019年3月期中間決算で大幅な減益予想を発表したこと…
2018.12.06
-
- 仕事力を磨く
- ブログ
- マネタイズ
短期で稼ごうとするサイトほどGoogleに嫌われる
『Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]』は、ブログやwebサイトの運営によって「10年先も安定して収益をあげる」方法を真正面から解説した書籍で…
2018.12.05
-
- 仕事力を磨く
- 効率化
- 続ける
- 習慣
「何をやっても続かない」が変わる!「習慣化」に成功する3つのステップ
「ダイエットや勉強など、何か新しいことをはじめてもどうしても続かない」という人は、アメリカ人の効率化マニアがすすめる「習慣スタッキング」というワザを試してみませんか…
2018.11.19
-
- 仕事力を磨く
- マインドフルネス
- 書く
- 習慣
ただ「書く」だけで、ストレスが減る理由
不安や気がかりで頭の中がいっぱいになっていませんか? 職場から自宅に帰っても、やり残した仕事のことが気になってモヤモヤ。休日さえも、色々な悩みが頭から離れず心からリ…
2018.10.31
-
- 仕事力を磨く
- NLP
- 心理学
人間関係を阻害する「この人、苦手」をなくす方法
人は過去の体験による「プログラミング」に支配されている 『マンガでわかる! すぐに使えるNLP』はタイトルからもわかるように、心理学の一つであるNLP(Neuro …
2018.10.18