トラブルを未然に防ぐ 「中小企業の契約書」読み方・作り方・結び方

発売日 2025.01.31
著者 池田聡
判型 A5判/並製
ページ数 256
ISBN 978-4-534-06162-1
価格 ¥2,200(税込)

さまざまな企業とビジネスの実態をとことん知り尽くした元銀行員の弁護士が、読み方から結び方まで、起業したての個人事業主でも理解できるようにした「契約書」の解説書。フリーランス法にも対応しているので既存の契約書の見直しにも役立つ。

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

第1章 知識ゼロから始める契約書 〜最低限押さえておきたい基礎知識〜
第2章 契約書の「形式」を押さえよう 〜”しきたり”がわかると作成はこわくない〜
第3章 契約書の「読み方」に強くなる! 〜どの契約にも共通する”お決まり条項”の意味〜
第4章 こんなときも契約書面が求められる! 〜下請法とフリーランス法を押さえよう〜
第5章 代表的事例からポイントをつかむ〈前編〉 〜不動産(土地・建物)・商品・金銭・工事〜
第6章 代表的事例からポイントをつかむ〈後編〉 〜システム・業務委託・株式・雇用・機密保持・利用規約〜

著者プロフィール

池田聡

いけだ・さとし


弁護士(東京弁護士会所属)。システム監査技術者、中小企業診断士試験合格。日本興業銀行・みずほ銀行に通算約24年勤務。営業店9年、IT部門8年、業務企画部門7年。IT部門では、みずほ統合のシステムトラブルを現場で経験する。最後の3年間は支店長を務める。


銀行勤務の傍ら法科大学院に通学し司法試験に合格。その3年後弁護士となる。都内中堅法律事務所を経て、2014年KOWA法律事務所を開設。埼玉県立浦和高等学校、早稲田大学法学部、成蹊大学法科大学院卒。著書に、『ITシステム開発「契約」の教科書』(翔泳社)、『中小企業の「銀行交渉と資金繰り」完全マニュアル』『元銀行支店長弁護士が教える 融資業務の法律知識』(以上、日本実業出版社)がある。月刊『銀行実務』(銀行研修社)に執筆多数。

関連書籍

ページのトップへ