この1冊ですべてわかる 会計の基本

  • 電子書籍あり
発売日 2010.10.20
著者 岩谷誠治
判型 A5判/並製
ページ数 240
ISBN 978-4-534-04763-2
価格 ¥1,650(税込)

会計の要点を手早く、簡単に身につけられる1冊。会計を財務会計と管理会計という軸に分けて、税務会計や連結決算から、内部統制やIFRS、組織再編手法まで幅広く説明。やさしいだけではなく、実践的な会計力も身につきます。

≪章立て≫
第1章 会計とは
第2章 財務会計
第3章 連結決算
第4章 税務会計
第5章 内部統制
第6章 IFRS(国際財務報告基準)
第7章 企業価値
第8章 財務分析
第9章 予算管理
第10章 原価計算
第11章 コスト・マネジメント
第12章 組織再編

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

まえがき

本書の利用法

第1章 会計とは

 1-1 会計とは何なのか

    「現在を記録する会計」と「未来を拓く会計」 12

 1-2 会計の役割

    企業活動を記録する手段としての会計 16

 1-3 会計の構造

    会計は財務会計と管理会計の2つの領域からなる 18

 ●さらに「会計」への理解を深めるための推薦図書 22

第2章 財務会計

 2-1 2つの前提

    「発生主義」と「継続企業」は現代会計の前提である 24

 2-2 3つの法律

    財務会計は会社法、金融商品取引法、税法からなる 28

 2-3 会計の公式

    資産・負債・資本・収益・費用の組み合わせを知る 32

 2-4 決算書の体系

    決算書の定義は法令によって異なる 38

 2-5 貸借対照表

    B/Sは資金の使途と調達源泉を表わす 40

 2-6 損益計算書

    P/Lは、収益─費用で利益を表わす 44

 2-7 キャッシュフロー計算書

    C/Sは、会計期間中のキャッシュの増減を表わす 48

 2-8 株主資本等変動計算書

    純資産の期首から期末までの変動を表示する 52

 2-9 決算

    経理部門における中心業務である 54

 2-10 会計の技術

    発生主義による期間損益計算を実現する 58

 2-11 資金管理

    資金繰りの重要性と運転資金の意味を知る 68

 2-12 資金調達

    資金調達方法ごとのメリットとデメリットを知る 70

 ●さらに「財務会計」への理解を深めるための推薦図書 72

第3章 連結決算

 3-1 グループ経営

    現代における企業の目標はグループ利益の最大化である 74

 3-2 連結の範囲

    会計におけるグループ会社の意味を確認する 76

 3-3 連結決算の作成方法

    連結の方法には(フル)連結と持分法がある 78

 ●さらに「連結決済」への理解を深めるための推薦図書 82

第4章 税務会計

 4-1 税金というコスト

    税金は企業における最大のコストである 84

 4-2 税金の体系

    企業の活動にかかる税金にはさまざまな種類がある 86

 4-3 所得・益金・損金

    財務会計上の利益と税法上の所得は異なる 88

 4-4 交際費

    交際費は費用であるが損金ではない 92

 4-5 消費税

    すべての企業取引に関係する税金 94

 4-6 連結納税

    グループ経営に対応した新しい納税方法 98

 ●さらに「税務会計」への理解を深めるための推薦図書 100

第5章 内部統制

 5-1 内部統制はなぜ必要か

    内部統制は、すべての会社に存在する 102

 5-2 内部統制とは

    内部統制には4つの目的があり、6つの要素からなる 104

 5-3 見える内部統制と見えない内部統制

    全社的内部統制と業務プロセス内部統制 108

 5-4 重要な欠陥

    「内部統制が有効」とは、重要な欠陥がないことをいう 110

 5-5 内部統制の整備

    内部統制の基本は内部牽制である 112

 ●さらに「内部統制」への理解を深めるための推薦図書 114

第6章 IFRS(国際財務報告基準)

 6-1 IFRS導入の経緯

    IFRS(国際財務報告基準)とは何なのか 116

 6-2 IFRSの特徴

    IFRSと従来の基準との違いを知る 120

 6-3 財務諸表の表示

    決算書の名称と役割が変わる 122

 6-4 IFRS導入による経営への影響

    投資効率に着目した経営への進化 124

 6-5 経営への影響が大きい会計基準

    収益認識、固定資産会計の影響が大きい 126

 ●さらに「IFRS」への理解を深めるための推薦図書 130

第7章 企業価値

 7-1 企業のめざすべきゴールは

    経営目標を可視化する方法は会計しかない 132

 7-2 お金の価値

    同じお金でも、時点によって価値は異なる 136

 7-3 会社の価値

    企業価値は将来キャッシュフローの現在価値の総和 140

 ●さらに「企業価値」への理解を深めるための推薦図書 144

第8章 財務分析

 8-1 安全性分析

    B/Sから調達源泉と資金使途の関係を見る 146

 8-2 収益性分析

    投下資本に対する利益の割合を見る 150

 8-3 EVA

    資本コストを上回る利益が真の利益である 154

 8-4 EBITDA

    利息・税金・償却費控除前利益 158

 8-5 BSC(バランス・スコアカード)

    評価指標を統合的に管理して戦略実現をめざす 160

 ●さらに「財務分析」への理解を深めるための推薦図書 164

第9章 予算管理

 9-1 予算制度とは

    企業のPDCAサイクルを進める仕組み 166

 9-2 予算作成手順

    予算の体系と予算作成手順を理解する 168

 9-3 配賦計算

    共通費を各部門に配分する作業 172

 9-4 予算制度における問題点

    予算編成工数の増加とゲーミングの発生 176

 ●さらに「予算管理」への理解を深めるための推薦図書 177

第10章 原価計算

 10-1 原価計算とは

    作ったモノの値段を決めること 180

 10-2 原価計算方法

    費目別、部門別、製品別の3手順 182

 10-3 仕掛品

    期末時点の未完成品。進捗度を用いて評価する 186

 10-4 原価計算の種類

    標準原価計算と実際原価計算がある 188

 ●さらに「原価計算」への理解を深めるための推薦図書 189

第11章 コスト・マネジメント

 11-1 コスト・マネジメントの必要性

    コストの発生原因に着目する 192

 11-2 変動費と固定費

    コストは発生形態で変動費と固定費に分けられる 194

 11-3 損益分岐点分析

    Cost、Volume、Profitの関係を分析する 196

 11-4 直接原価計算

    変動費だけを製品原価とする原価計算 200

 11-5 ABC(活動基準原価計算)

    活動を基準にした原価計算 204

 ●さらに「コストマネジメント」への理解を深めるための推薦図書 207

第12章 組織再編

 12-1 組織再編とは

    M&Aは大企業だけのものではない 210

 12-2 組織再編手法

    組織再編も、単なる「取引」にすぎない 212

 12-3 組織再編時の留意点

    会計が人々の心理に与える影響も考慮する 220

 ●さらに「組織再編」への理解を深めるための推薦図書 223

補章 会計用語集 225

あとがき 238

著者プロフィール

岩谷誠治

いわたに・せいじ
会計意識 代表取締役、公認会計士、税理士、システム監査技術者。早稲田大学理工学部卒。資生堂を経て朝日監査法人(現 あずさ監査法人)に入社。その後、アーサーアンダーセンビジネスコンサルティングを経て2001年に独立、岩谷誠治公認会計士事務所を開設。現在は会計意識 代表取締役として会計知識のビジネスへの応用を指導。著書に「借金を返すと儲かるのか?」「国語 算数 理科 しごと」(日本経済新聞出版社)、「収益認識プロセスと会計の接点」(中央経済社)、「12歳でもわかる!決算書の読み方」(フォレスト出版)などがある。

関連書籍

ページのトップへ