敬語力の基本

  • 電子書籍あり
発売日 2010.04.21
著者 梶原しげる
判型 四六判/並製
ページ数 192
ISBN 978-4-534-04701-4
価格 ¥1,430(税込)

“失礼な敬語”、使っていませんか? 敬語を使うそもそもの理由から、覚えておきたい定番フレーズ、つい言ってしまう誤用、気になる言葉遣い、場面と状況に応じて変わる敬語の「ビミョー」な使い分けまでを、いい例と悪い例を比較しながら、一気に解説。

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

はじめに

第1章 「態度の敬語」は言葉の敬語より強い!?

 01 「態度の敬語」ってどんなもの? 12

 02 きちんとあいさつする 14

 03 返事はハキハキ、動作はテキパキ 16

 04 服装をチェックする 18

 05 相手の話のトーンに合わせて相づちを打つ 20

 06 メモを取って話を聞く 22

 07 相手の立場に立って行動する 24

 08 「注意」されたときにはまず謝る 26

 09 大切な初対面で名刺を交換する 29

 10 お客を応接室や会議室に案内する 32

 11 「上座」と「下座」を理解しておく 34

 第1章のまとめ 38

第2章 「です・ます」だけでも失礼はない!?

 12 「ッス」は敬語ではありません 41

 13 「おいしいです」は間違い? 44

 14 「ます」の威力 46

 15 「ございます」で上品さを演出する 48

 第2章のまとめ 52

第3章 丁重語でかしこまった雰囲気を演出する

 16 「参る」は「行く、来る」の丁重語 58

 17 「申す」は「言う」の丁重語 62

 18 「いたす」は「する」の丁重語 64

 19 「おる」は「いる」の丁重語 66

 20 「存じる」は「思う、知る」の丁重語 68

 第3章のまとめ 70

第4章 「プチ敬語」でていねいな印象を与える

 21 「くだけた表現」を「あらたまった表現」に言い換える 74

 22 上手にお願いする、相談する 77

 23 不愉快な思いをさせずに、急な仕事やお酒の誘いを断る 81

 24 えらそうな印象を与えずに、意見やアドバイスを述べる 85

 25 おわびの気持ちをうまく伝える 88

 26 目上をはげましたいとき 91

 27 助けてあげたい、救いの手を差しのべたいとき 92

 28 自己演出の「美化語」を使う 94

 29 「お」「ご」には、3種類の使い方がある 97

 第4章のまとめ 98

第5章 尊敬語を使って好感度をアップする

 30 パターン1 「お」「ご」で尊敬表現をつくる 104

 31 「お」「ご」の尊敬語を、美化語や謙譲語と間違えない 107

 32 パターン2 「一般型尊敬語」 109

 33 「お(ご)~になる」 110

 34 「お(ご)~なる」と「お(ご)~できる」ってどう違う? 112

 35 「れる、られる、される」(尊敬の助動詞) 114

 36 「~なさる」「お(ご)~なさる」 117

 37 「お(ご)~だ(です)」 118

 38 「~て(で)いらっしゃる」 119

 39 「お(ご)~くださる(ください)」 120

 40 パターン3 「特定型尊敬語」 122

 41 「いらっしゃる、おいでになる」は「来る」の尊敬語 123

 42 「いらっしゃる」は「行く、いる、である」の尊敬語 124

 43 「見える、お越しになる」は「来る」の尊敬語 125

 44 「なさる」は「する(なす、行なう、やる)」の尊敬語 127

 45 「おっしゃる」は「言う」の尊敬語 129

 46 「召し上がる」は「食べる、飲む」の尊敬語 132

 47 「ご覧になる」は「見る、してみる」の尊敬語 135

 48 「くださる」は「くれる、~してくれる」の尊敬語 138

 49 「召す」は「着る、飲む」の尊敬語 141

 50 「ご存じ」は「知っている」の尊敬語 142

 第5章のまとめ 144

第6章 謙譲語が使えれば敬語はOK!

 51 謙譲表現には3パターンある 149

 52 パターン1 短い表現で謙譲語にする 150

 53 漢字の謙譲表現を使いこなす 152

 54 パターン2 「一般型謙譲語」 154

 55 「お(ご)~する、いたす」は「する」の謙譲語 155

 56 「お(ご)~できる」は「~できる」の謙譲語 157

 57 「お(ご)~申し上げる」は「~する」の謙譲語 158

 58 「お(ご)~願う」は「~してほしい」の謙譲語 159

 59 「お(ご)~いただく」 160

 60 パターン3 「特定型謙譲語」 161

 61 「伺う」は「行く、来る、聞く、たずねる」の謙譲語 162

 62 「申し上げる」は「言う」の謙譲語 165

 63 「存じ上げる」は「知る」の謙譲語 167

 64 「差し上げる」は「やる、あげる」の謙譲語 168

 65 「拝見する」は「見る」の謙譲語 170

 66 知っておくとカッコいい漢字の敬語 173

 67 「承(うけたまわ)る」は「聞く、引き受ける、承諾する」の謙譲語 174

 68 「いただく」は「もらう、食べる、飲む、~してもらう」の謙譲語 178

 69 「頂戴する」は「もらう」の謙譲語 179

 70 「させていただく」は「する(させてもらう)」の謙譲語 181

 71 「お目にかかる」は「会う」の謙譲語 185

 72 「お目にかける」は「見せる」の謙譲語 186

 第6章のまとめ 188

おわりに

 コラム マニュアル敬語に気をつけよう 50

 コラム 「お客様だから」と、えらそうにしていませんか? 80

 コラム 「承知する」「了解する」は謙譲語なの? 176

memo

 なんで、初めてなのに、「いつもお世話になっております」なの? 15

 最強の「態度の敬語」は、緊張? 17

 「なるほどですね」はアリ? 21

 資料の渡し方が、印象を左右する? 25

 「ごめんなさい」「すみません」は使ってはいけない? 28

 名刺交換で好印象をゲットする魔法の言葉って? 31

 会議室へ通したらドアをきちんと閉めよう! 33

 お礼を言うまでがお酒の席! 35

 目上の人に「ご苦労様です」はなんで失礼なの? 43

 「か」とり問題――「なります?」は失礼か、誤用か? 45

 「ありがとうございました」か「ありがとうございます」か? 47

 「資料をご持参ください」は誤りではない? 60

 アナウンサーは「日本語の番人」? 65

 「お」は和語に「ご」は漢語につけるのが原則 105

 ペットを「人」とみなす人、みなさない人のズレ 134

 目上に「~ください」は失礼に感じる人も!? 139

 「ご説明します」「説明いたします」「ご説明いたします」? 156

 日本とまるで違うお隣韓国の敬語事情 166

 政治家に多い「を」入れ言葉 172

 「お名前様頂戴できますか?」の起源は英語? 180

 「させていただきます」連発は慇懃無礼? 184

著者プロフィール

梶原しげる

かじわら・しげる
1950年生まれ。早稲田大学卒業後、文化放送のアナウンサーになる。92年からフリーになり、司会業を中心に活躍中。東京成徳大学客員教授(心理学修士)。「日本語検定」審議委員を担当。著書に『すべらない敬語』『そんな言い方ないだろう』(以上、新潮新書)、『最初の30秒で相手の心をつかむ雑談術』(当社)、『毒舌の会話術』ほか。

関連書籍

ページのトップへ