開運! 日本の伝統文様
- 電子書籍あり
発売日 | 2010.03.10 |
---|---|
著者 | 藤依里子/水野惠司 監修 |
判型 | 四六判/並製 |
ページ数 | 224 |
ISBN | 978-4-534-04685-7 |
価格 | ¥1,760(税込) |
松竹梅、鶴亀、亀甲、千鳥、流水……日本人の生活に身近な数々の伝統文様には、じつは古来よりさまざまな祈りが込められている。本書では「和」のかたちに込められた謎を探り、その意味と歴史的な由来を解説する。開運招福・厄除けの知識も身につく!
≪章立て≫
第一章 和のかたち事始め?歴史の流れに見る和文様
第二章 和文様の種類とかたち
第三章 古の祈りから生まれた文様
第四章 人々の願いから生まれた文様
第五章 和文化が生み育てた文様
第六章 開運! 御利益のある縁起小物
オンラインストアで購入する
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
詳細
はじめに
第一章 和のかたち事始め-歴史の流れに見る和文様
文様の謎を追え! 010
和文様の目覚め 縄文・弥生・古墳時代 012
文様の来た道 飛鳥・奈良時代 014
宮廷が好んだ日本的な美意識 平安時代 017
優美さから武士の理知的さに 鎌倉時代 020
茶道の普及で、簡素で気品のある文様へ 室町時代 022
下克上が生んだ豪華で壮大な文様 安土・桃山時代 024
庶民文化の開花と琳派の誕生 江戸時代 027
アンティークと呼ばれる文様へ 明治・大正・昭和時代 030
[column]
仏像・仏画の文様 016
有職文様 019
家紋と文様 026
光琳文様 029
第二章 和文様の種類とかたち
文様と日本人の遊び心 034
植物がモチーフになった文様 036
動物がモチーフになった文様 038
器物や乗り物がモチーフになった文様 040
自然や風景がモチーフになった文様 042
円、三角形が基本になっている文様 044
四角、多角形が基本になっている文様 046
縞、格子が基本になっている文様 048
種類とかたちのバリエーション 050
[column]
着物と文様 057
蒔絵 064
第三章 古の祈りから生まれた文様
五穀豊穣の祈りが込められた文様 066
神仏加護の祈りが込められた文様 070
武運長久の祈りが込められた文様 076
天下泰平の祈りが込められた文様 084
疫病退散の祈りが込められた文様 088
未来永劫の祈りが込められた文様 092
[column]
祈りの場所へ 082
第四章 人々の願いから生まれた文様
開運招福に役立つ文様 098
災難厄除に役立つ文様 104
良縁祈願に役立つ文様 110
家内安全に役立つ文様 118
子孫繁栄に役立つ文様 124
合格祈願に役立つ文様 130
技芸上達に役立つ文様 136
商売繁盛に役立つ文様 142
諸願成就に役立つ文様 148
[column]
良縁祈願のおすすめスポット 116
雛形本 155
春夏秋冬と和文様 156
和文様と浴衣 160
第五章 和文化が生み育てた文様
節句や行事から生まれた文様 162
判じ絵や語呂合わせから生まれた文様 166
文芸・芸能から生まれた文様 175
文字や記号から生まれた文様 181
数に由来して生まれた文様 185
[column]
お江戸の判じ絵 172
役者文様 174
和小物 日本手拭い 192
第六章 開運! 御利益のある縁起小物
魔除けと文様 大阪成蹊短期大学名誉教授 岡田保造 194
飾る御利益 196
使う御利益 200
祈る御利益 204
愛らしい御利益 208
日本各地の御利益 212
索引 217
参考文献 222
本書で紹介する文様と御利益の関連づけの多くは、文様の意味や
背景からイメージしたもので、文様としての決まりがあるわけではありません。
また、本書掲載の文様図は多数ある各文様図の一例です。
著者プロフィール
藤依里子/水野惠司 監修
日本図案家協会準会員。占術研究およびライターとして多方面で活躍。和の文様ライターとしての著書に『恋する和文様』(きこ書房)、『和のお守り文様366日』(PHP研究所)がある。
みずの・けいじ
西陣織の図案家・中村雅芳氏に師事した後、帯地を中心に幅広く織物のデザイン、屏風などの装飾絵画も手がける。社団法人日本図案家協会、常任理事。