早わかり幕末維新

  • 紙版在庫なし
  • 電子書籍あり
発売日 2009.12.09
著者 外川淳 編著
判型 四六判/並製
ページ数 264
ISBN 978-4-534-04645-1
価格 ¥1,650(税込)

日本史上、最も面白い時代ともいえる幕末維新。しかし、さまざまな出来事が同時に起こり、歴史の流れが複雑でわかりにくいのも事実。そこで1項目2ページで、図解とエピソードを交えてわかりやすく解説。面白く読めて知識もしっかり身につきます。

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

幕末動乱マップ 2

幕末維新・激動年表 4

データから読む 横浜開港 6

龍馬のふるさと 城下町高知 8

大政奉還 対立関係図 10

富国強兵と近代工業発展史 12

はじめに

第1章 幕末維新とはどんな時代だったのか

 ペリーが来る前の日本は民衆の不満が充満していた! 28

 幕末維新期の諸藩の状況 30

  ◆天下泰平の享受

 江戸時代の日本は世界一平和な国だった 32

  ◆江戸時代の農政

 飢饉が続発した経済システム 34

  ◆大英帝国の野望

 大英帝国は日本をどうしようとしていた? 36

  ◆ロシア帝国と日本

 幕府の役人に親露派が多かったワケ 38

  ◆アメリカの世界戦略

 アメリカ合衆国は、なぜ日本に来たのか 40

  ◆幕府権力の凋落

 幕府の財政が火の車となった原因 44

  ◆天保の改革

 あらゆる層に敬遠されて水野忠邦、失脚 46

  ◆蕃社の獄

 弾圧された蘭学者たち 48

  ◆動乱への助走

 幕末維新の志士に天保生まれが多い事情 50

  ◆尊王攘夷思想の展開

 なぜ、水戸家が尊攘主義の発信源となったのか? 52

  ◆江戸城大奥の実態

 幕末政界における大奥の影響力は?… 54

 [COLUMN]

 1 なぜ日本人の識字率が高かったのか?……… 58

 ・幕末維新を彩った人物群像1 42

 ・幕末維新を彩った人物群像2 56

第2章 黒船来航─動乱の時代へとシフトする

 ペリーの来航で、日本の歴史が250年ぶりに動き出す! 60

  ◆黒船来航1

 黒船4隻とはどのくらいの戦力だったのか? 62

  ◆黒船来航2

 ペリーと日本人の意志疎通の方法 64

  ◆和親条約・修好通商条約締結

 無知が生んだ二つの超不平等条約 66

  ◆密航未遂事件

 攘夷主義者の吉田松陰が密航を企画した真意 68

  ◆薩長の台頭

 なぜ、薩長が維新の原動力となったのか? 70

  ◆阿部老中病没

 激務で過労死? 黒船来航時の老中・阿部正弘 72

  ◆将軍継嗣問題1

 13代将軍家定に判断力はあったのか? 76

  ◆将軍継嗣問題2

 慶喜が14代将軍になれなかったウラ事情 78

  ◆朝廷と幕府の関係

 朝廷が幕末の表舞台に登場してきたワケ 80

  ◆独裁政権誕生

 赤鬼、井伊直弼は開国の恩人? 82

  ◆島津斉彬急死

 島津斉彬は敵対派に暗殺されたのか? 84

  ◆横浜開港

 横浜開港がもたらした悲喜劇 88

  ◆安政の大獄

 吉田松陰、橋本左内、斬首に死す 90

  ◆遣米使節派遣

 咸臨丸の太平洋横断は偉業といえるのか? 92

  ◆勝と福沢の確執

 福沢諭吉が勝海舟を嫌った理由 94

  ◆桜田門外の変

 水戸家脱藩浪士が井伊大老を襲った真因 96

 [COLUMN]

 2 志士たちの活動資金はどこから出ていた?………75

 3 ほとんど関係なかった唐人お吉とハリス………74

 4 幕末の「化政文化」は退廃的?………100

 ・幕末維新を彩った人物群像3 86

 ・幕末維新を彩った人物群像4 98

第3章 尊王攘夷の嵐─志士たちの活躍と挫折

 幕末動乱の時代に思想的な対立はなかった!? 102

  ◆和宮降嫁

 皇女和宮と将軍家茂の夫婦仲は? 104

  ◆坂下門外の変

 幕閣襲撃事件により幕威はさらに下落! 106

  ◆東禅寺事件

 外国人殺傷事件から生まれた逆効果 108

  ◆新選組結成

 新選組が誕生した時代背景 110

  ◆志士たちの活躍

 尊攘の志士たちが表舞台に登場! 112

  ◆神戸海軍操練所設立

 西日本の精鋭を育てた神戸海軍操練所 114

  ◆生麦事件と薩英戦争

 薩英両軍痛み分けが招いた意外な結末 116

  ◆八月十八日の政変

 なぜ薩摩と会津が手を組んだのか? 120

  ◆幕府復権の予兆

 京都を牛耳る「一会桑政権」誕生の秘密 122

  ◆天誅組の変・天狗党の乱

 一夜で変わる情勢に翻弄される尊攘派 124

  ◆池田屋事件

 襲撃事件が招いたプラス効果と反作用 126

  ◆禁門の変

 長州藩の失地回復策はあえなく失敗 128

  ◆奇兵隊結成

 庶民は、誰のために戦ったのか? 130

  ◆亀山社中結成

 龍馬が「亀山社中」で目指したこと 132

  ◆薩長同盟締結

 なぜ、犬猿の仲の薩長が同盟を結んだのか? 136

  ◆第二次長州征伐

 幕府軍が長州藩に勝てなかった原因 138

  ◆徳川慶喜、将軍就任

 将軍就任時の慶喜は、やる気満々だった!? 140

  ◆海援隊結成

 龍馬が海援隊に託した夢 142

  ◆孝明天皇崩御

 孝明天皇の崩御で大きく動いた政局 144

 [COLUMN]

 5 日本人と外国人との子供の国籍は?………119

 6 龍馬がポーズをとったころのカメラ………118

 7 パリ万博が「日本=芸者」イメージの起源!?………148

 ・幕末維新を彩った人物群像5 134

 ・幕末維新を彩った人物群像6 146

第4章 明治維新─新政府誕生と戊辰の内乱

 幕府再興の夢を打ち砕き勝利を手にした新政府 150

  ◆大政奉還

 政権の返上は、幕府再生への第一歩か? 152

  ◆龍馬暗殺

 誰がなぜ龍馬暗殺をくわだてたのか? 154

  ◆王政復古の大号令

 「小御所会議」を決定づけた世紀の失言 156

  ◆薩摩藩邸焼き打ち事件

 西郷が編み出した武力倒幕への強引な策 158

  ◆鳥羽・伏見の戦い

 わずか4日で終わった旧幕府vs新政府の決戦 160

  ◆会津藩の苦闘

 会津藩は革命のスケープゴートか? 162

  ◆ええじゃないか騒動

 日本中を巻きこんだ騒動は倒幕派が操っていた? 164

  ◆世直し一揆

 庶民の不満が全国で爆発! 166

  ◆江戸開城交渉

 江戸開城が無事に成功したウラ事情 170

  ◆江戸開城

 江戸無血開城と大奥の女たち 172

  ◆上野戦争

 旧幕臣の彰義隊はたった一日で壊滅 174

  ◆長岡城攻防戦

 北越戦を回避する唯一のチャンスがあった!? 176

  ◆会津若松城攻防戦

 会津白虎隊の悲劇が起きた原因は? 178

  ◆列藩同盟解体

 空中分解する奥羽越列藩同盟 180

  ◆明治新政府の財源

 金欠政府が編み出した戦費確保の裏技 184

  ◆南北戦争と日本

 アメリカの南北戦争が日本に与えた影響 186

  ◆箱館戦争

 榎本武揚が描いた理想と現実のギャップ 188

  ◆五稜郭陥落

 あっけなかった榎本軍の降伏 190

 [COLUMN]

 8 「錦御旗」は芸者の帯だった!?………183

 9 文明開花期に新聞はあったのか?………182

 10 維新後もキリシタンは弾圧を受けた!………194

 ・幕末維新を彩った人物群像7 168

 ・幕末維新を彩った人物群像8 192

第5章 新国家の誕生─独裁者大久保の死と富国強兵路線の確立

 着々と進んでいく新国家の基盤づくり 196

  ◆版籍奉還

 なぜか、すんなりと行なわれた版籍奉還 198

  ◆富国強兵

 近代工業の基礎を築いた悲劇の幕臣 200

  ◆大村益次郎暗殺

 大村益次郎が描いた軍隊の将来像 202

  ◆廃藩置県

 周到な準備をして断行された廃藩 204

  ◆「世界の三菱」の創業

 三菱財閥と海援隊の不思議な因縁 206

  ◆岩倉遣外使節団

 大久保利通がひげをはやした意外な理由 208

  ◆地租改正

 年貢と地租でどちらの負担が重い? 212

  ◆太陽暦採用

 明治6年の正月は2度きた!? 214

  ◆征韓論争

 意見の違いで大きく割れる明治政府 216

  ◆大久保独裁体制

 大久保が就任した内務卿の強大な職責 218

  ◆自由民権運動

 自由民権運動は、政界復帰への足がかり? 220

  ◆台湾出兵

 明治政府初の外征は成功か、失敗か? 224

  ◆不平士族

 相次ぐ特権剥奪に不満を持つ士族が増大! 226

  ◆佐賀の乱

 大久保にはめられて決起した江藤新平 228

  ◆西南戦争

 西郷隆盛に勝算はあったのか? 230

  ◆西南戦争終結

 西郷不死伝説が生まれた時代背景 232

  ◆大久保利通暗殺

 世紀の凶行ももはや時代を動かせず 234

 [COLUMN]

 11 衛生面を格段に向上させた石鹸の国産化………211

 12 政府の高官たちがみなマゲを落とした理由………210

 ・幕末維新を彩った人物群像9 222

 ・幕末維新を彩った人物群像10 236

幕末維新・全国列藩顛末録 238

主要参考文献一覧

さくいん

著者プロフィール

外川淳 編著

とがわ・じゅん
1963年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専修卒。歴史雑誌の編集者を経て、現在、歴史アナリスト。戦国から幕末維新までの軍事史を得意分野とする。歴史ファンとともに古城や古戦場を巡る歴史探偵倶楽部を主催。著書に、『完全制覇幕末維新』『完全制覇関ヶ原大合戦』(以上、立風書房)、『歴史現場からわかる河井継之助の真実』(東洋経済新報社)、『「日本の歴史」の歩き方』(日本実業出版社)、『名言で読む幕末維新の歴史』(講談社)、『しぶとい戦国武将伝』『山本勘助の時代100人』(以上、河出書房新社)、『戦国時代用語辞典』(学習研究社)、『信長戦国城盗り物語』(大和書房)、『直江兼続―戦国史上最強のナンバー2』(アスキー新書)など多数。

関連書籍

ページのトップへ