業界が一変する BIM建設革命
発売日 | 2009.01.21 |
---|---|
著者 | 山梨知彦 |
判型 | A5判/並製 |
ページ数 | 248 |
ISBN | 978-4-534-04499-0 |
価格 | ¥2,200(税込) |
BIM(ビム)の登場は建築界にとって本格的なIT革命の到来である。3次元のビジュアル化された設計図に建築情報を加え、クライアント・設計者・施工者が情報を共有化するシステムであるBIM。真にIT化することによって建築ビジネスはどう変わるのか。
≪章立て≫
序章 日本の建築ビジネス界の問題点
第1章 3次元化する建築ビジネス
第2章 BIM化の背景と導入のメリット
第3章 BIMの定義と運用プロセス
第4章 なぜ世界でBIMが必要とされているか
第5章 BIMが先導する世界の状況
第6章 BIMで生まれ変わる日本の建築ビジネス
終章 改革する建築ビジネスの世界
オンラインストアで購入する
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
詳細
はじめに
BIMショック
◎日本での3次元CADの動き
◎BIMとの衝撃的な出会い
◎変貌するアメリカの建築ビジネス
◎日本の建築ビジネスをどう救うか
序章 日本の建築ビジネス界の問題点
◎耐震強度偽装問題と設計・審査・施工のミス
◎ミスを生む原因は何か
◎プロジェクトの長期化と遅延の問題
◎クライアントに不透明なコストとプライス
◎崩壊するゼネコンへの信頼
◎構造的低収益性の原因はどこにあるか
第1章 3次元化する建築ビジネス
2次元の限界と3次元の可能性
◎2次元の図面はわかりづらい
◎クライアントに「わかりやすく」見せる
◎3次元設計の起源はルネッサンス時代にあった
◎3次元+αの情報が開く可能性
◎「茶室」で使われてきた立体的設計手法
3次元の総合図による建設シミュレーション
◎3次元の総合図の有効性
◎時間軸をもった施工シミュレーション
クライアント・設計者・施工者の相互関係の変革
◎共通の利害とプラットフォーム
◎ランニングコストは建設費の3倍
BIMの登場
◎BIMがもたらす真のIT化
◎建築ビジネスの変革
第2章 BIM化の背景と導入のメリット
自動車業界に見る3次元設計から生産に至る変革
◎コンカレント・エンジニアリングとデジタル・モックアップ
◎世界標準との連携
建築ビジネス界における情報化
◎電子情報化CALS/ECと現状
◎機能しないCALS/EC
◎CALS/ECが普及しなかった4つの原因
◎データの標準化を進めるIAIとIFC
そしてBIMへ
◎BIMの具体的な機能
◎BIMが統合する建築情報
◎3次元情報を活かしたシミュレーション
◎3次元で干渉をチェックできる
◎BIMの長所と特徴
◎ライフサイクルでのコスト抑制効果
第3章 BIMの定義と運用プロセス
クライアント・設計者・施工者の新しい関係
◎利害関係者の協力体制
◎BIMの日本への導入
BIMの定義とは
◎BIMの本質は建築情報データベース
◎多様性に富むBIMの定義
建設する前に「建築物」を作る:BIMの特徴
◎仮想の建築物を作る
◎設計段階の重要性
◎データベースの活用法
◎施工・施設の維持管理での有用性
見えると物事は簡単になる:BIMの可能性
◎周知を集める「見える化」
◎BIMの7つの長所
第4章 なぜ世界でBIMが必要とされているか
進化する建設業界の枠組み
◎アメリカの建築ビジネスの状況
◎統合と多様化の時代
◎工事発注方式の統合と多様化
◎コンストラクション・マネジメント(CM)方式
◎デザインビルド(DB)方式
◎PFI(Private Finance Initiative)方式
◎IPD(インティグレイテッド・プロジェクト・デリバリー)方式
建築ビジネスが直面する問題
◎グローバル化における多様化と統合
◎環境問題における多様化と統合
◎環境評価基準のいろいろ
◎電子データの標準化に向けての動き
日本の建築ビジネスにおけるIT化の状況
◎2次元CADの利用状況
◎3次元の実践と可能性
◎コストの透明性の追求
◎大型開発における環境レーティングの位置づけの変化
第5章 BIMが先導する世界の状況
アメリカのBIM状況
◎クライアントが推進するBIM
◎設計事務所が推進するBIM
◎実験型のBIMストーム
BIMで使われている主要ソフトウェア
◎ソフトウェアベンダーの動き
◎オープンスタンダードという考え方
◎BIMのプラットフォーム
◎BIMの標準化の流れ
◎AIAにおけるBIMの位置づけ
ヨーロッパのBIM状況
◎ヨーロッパでのBIMの動き
◎アメリカとのアプローチの違い
◎ヨーロッパのソフトウェア動向
アジアのBIM状況
◎シンガポールのIT化戦略
◎その他のアジア諸国の動き
デザインツールとしてのBIM
◎大桟橋国際客船ターミナル
◎フランク・O・ゲーリー
◎ゲーリー・テクノロジー社
◎アルゴリスム系デザイン
◎デジタル・クラフトマンシップ
日本のプロジェクトを見る
◎日本の建築の最先端
◎神保町シアタービル
◎乃村工藝社本社ビル
◎木材会館
◎今、実現できるBIM環境の構築
第6章 BIMで生まれ変わる日本の建築ビジネス
BIMは日本の建築ビジネスの何を変えるのか?
◎BIMがもたらす変化
◎誰がBIMを担うのか?
◎仕事と責任範囲に関わる変革
◎関係者の相互関係の変化
◎アメリカ型IPDの問題点
BIMによって登場する新しい職能
◎「環境設計」の登場
◎メーカー・専門工事業者の変革
◎ファシリティ・マネジメントおよび家具業界
◎eコマースでの新規参入
◎サービスプロバイダの登場
◎電子申請でのビジネスチャンス
◎保険料の算出法が変わる!?
日本のIT化の推進母体と企業のチャレンジ
◎JACIC(ジャシック)
◎IAI日本
◎ゼネコンや設計事務所のチャレンジ
◎鹿島建設のチャレンジ
◎前田建設工業のチャレンジ
◎大成建設のチャレンジ
◎住宅メーカーのチャレンジ
◎設計事務所のチャレンジ
◎BIM推進の上での日本での問題点
終章 改革する建築ビジネスの世界
BIMが描く建築ビジネス改革のシナリオ
◎建築ビジネス全体への不信感の解消
◎設計や施工の不整合やミスの根絶
◎設計から施工プロセスの改善によるスケジュールの前倒し
◎リアルタイムの積算で、コストの透明化を図る
◎構造的低収益性の改善
◎国際化するマーケット
◎建築ビジネスへのサードパーティの参入
◎さらなる建築ビジネスへの参入者
◎BIMが建築ビジネス界の構図を変える
おわりに
BIMへの期待と5つの要望
◎BIMが本格的にやってきた
◎BIMに関する情報源
◎BIMの今後への期待
著者プロフィール
山梨知彦
1960年、横浜生まれ。(株)日建設計・東京設計室長。設計部門副代表。1984年、東京芸術大学美術学部建築科卒業。86年、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻(修士課程修了)。工学修士。一級建築士。JIA登録建築家。1986年、日建設計に入社。オフィス、集合住宅、学校等の設計に携わる。BCS賞、東京建築賞、日本建築士会連合会賞、中部建築賞など多数受賞。著書として『GoogleSketchUpスーパーマニュアル』『BIM建設革命』(日本実業出版社)がある。