平成25年施行の所得税・法人税改正にともない、弊社書籍の補遺を用意いたしました。
補遺の内容に該当する書籍名ならびに刷数は、以下のとおりです。
●『個人事業の帳簿のつけ方・節税のしかた(14-16刷)』
ISBN:978-4-534-03920-0
●『フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。(18-22刷)』
ISBN:978-4-534-04001-5
●『法人税申告書の書き方がわかる本(10-11刷)』
ISBN:978-4-534-04333-7
●『小さな会社の法人税と経理処理がわかる本(3刷)』
ISBN:978-4-534-04648-2
●『法人税申告書のしくみとポイントがわかる本(6-7刷)』
ISBN:978-4-534-04666-6
●『最新 図解でハッキリわかる給与計算事務(1刷)』
ISBN:978-4-534-04829-5
●『小さな会社の総務・経理の仕事ができる本(1-2刷)』
ISBN:978-4-534-04830-1
●『最新 法人税と経理処理のしくみがわかる本(2刷)』
ISBN:978-4-534-04832-5
●『最新 小さな会社の給与・税金・保険事務ができる本(1刷)』
ISBN:978-4-534-04836-3
●『税金のしくみと仕事がわかる本(1刷)』
ISBN:978-4-534-04853-0
●『役員給与・退職金の実務ポイント(1刷)』
ISBN:978-4-534-04876-9
●『世界一わかりやすい法人税の本(1-2刷)』
ISBN:978-4-534-04964-3
●『最新 起業から1年目までの会社設立の手続きと法律・税金(1刷)』
ISBN:978-4-534-05005-2
役員給与・退職金の実務ポイント
発売日 | 2011.10.19 |
---|---|
著者 | 森雅浩 |
判型 | A5判/並製 |
ページ数 | 272 |
ISBN | 978-4-534-04876-9 |
価格 | ¥3,080(税込) |
役員給与の基本的なしくみから、業績悪化を理由に役員給与を減額したとき、役員が交代したときの取扱いなどについて、豊富な事例で解説します。社宅、生命保険金、ストックオプションなども取り上げているので、税務知識を確認できる一冊です。
≪章立て≫
第1章 役員給与・退職給与の概要
第2章 事例でわかる役員報酬の実務ポイント
第3章 役員賞与の処理ポイント
第4章 事例でわかる役員退職給与の実務ポイント
第5章 事例でわかる現物給与の実務ポイント
オンラインストアで購入する
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
詳細
まえがき
第1章 役員給与・退職給与の概要
1役員とはそもそもどんな人のことか 12
●会社法上の役員とは 12
●法人税法上の役員とは 14
●使用人兼務役員とは 19
2役員給与とはどんなもの 21
●役員給与と従業員給与の違いは 21
●役員報酬とは 24
●役員賞与とは 26
●役員退職給与とは 27
●現物給与とは 29
第2章 事例でわかる役員報酬の実務ポイント
1役員報酬の決定手続き 34
●会社法上の役員報酬とは 34
2役員報酬を損金算入するためには 42
●法人税法上の一定の要件とは 42
3事例でわかる定期同額給与 46
●定期同額給与とは 46
●損金算入できる改定した定期同額給与 48
事例1 役員報酬を株主総会の翌月分から増額した場合 50
事例2 複数回の改定が行なわれた場合 52
事例3 役員報酬の額の据置きを定時株主総会で決議せず、その後に減額した場合 54
事例4 期首に遡及して減額改定を行なった場合 58
事例5 当期の初日に改定し、その後さらに改定した場合 60
事例6 役員報酬を遡及して増額改定し、差額を一括支給する場合 63
事例7 増額改定決議と実施時期が異なる場合 64
事例8 期中の代表取締役交代に伴う役員報酬の改定 66
事例9 病気のため職務の執行ができない場合 67
事例10 予算未達成による減額改定があった場合 70
事例11 不祥事の発生により役員報酬を減額した場合 71
事例12 不祥事の発生に伴い、申し合わせで役員報酬を減額した場合 72
事例13 年度中途から支給する単身赴任手当 73
事例14 合併に伴い役員報酬の増額改定がある場合 74
事例15 業績等の悪化により役員給与の額を減額する場合 76
事例16 赤字部門の担当役員に対して役員報酬の減額改定を行なった場合 79
事例17 業績の悪化による2回の減額改定が行なわれた場合 80
事例18 増額改定後に減額改定があった場合 82
事例19 役員報酬を未払計上した場合 84
事例20 会社設立時の役員報酬 85
事例21 役員報酬を外貨建てで決議している場合 86
4事例でわかる事前確定届出給与 87
●事前確定届出給与とは 87
●非常勤役員の事前確定届出給与 88
●事前確定届出給与の手続き(通常の届出) 89
●事前確定届出給与の手続き(臨時改定事由により新たに届け出る場合) 90
●事前確定届出給与の手続き(届出内容を変更する届出) 92
事例22 事前確定届出給与と定期同額給与 93
事例23 届出金額と異なる報酬を支給した場合 97
事例24 事業年度をまたいで届出金額と異なる報酬を支給した場合 101
事例25 翌期支給事前確定届出給与の未払計上 103
事例26 事前確定届出給与を支払わないこととした場合 105
事例27 事前確定届出給与のほかに決算賞与を支給する場合 107
事例28 事前確定届出給与の届出が遅れた場合 109
事例29 年の中途で就任した役員の事前確定届出給与 111
事例30 代表取締役が交代した場合の事前確定届出給与 112
5利益連動給与の実務手続き 114
●利益連動給与とは 114
●利益連動給与の適用対象となる法人 114
●利益連動給与の適用対象となる役員 115
●利益連動給与の算定の指標となる利益 116
●利益連動給与の手続き 118
6過大な役員報酬の損金不算入 122
●実質的基準とは 122
●形式的基準とは 123
●特殊関係使用人給与の損金不算入 124
事例31 形式的基準と現物給与 126
事例32 1名が形式基準を超えた場合 127
7事実の隠ぺいや仮装経理があった場合 128
●事実の隠ぺい・仮装経理とは 128
●事実の隠ぺい・仮装経理の具体的事例 129
第3章 役員賞与の処理ポイント
1役員賞与の会計・税務処理 132
●役員賞与の会計と税務の違い 132
●役員賞与の会計処理 132
●税務処理による役員賞与の申告調整 135
●事前確定届出給与に該当する場合 135
2使用人兼務役員への賞与支給の処理 141
●役員分と使用人分を分けて考える 141
3事例でわかる役員賞与 143
事例33 役員が従業員であった時に対応する賞与の支給 143
事例34 支給を辞退した役員賞与 145
第4章 事例でわかる役員退職給与の実務ポイント
1役員退職給与の決定手続き 148
●役員退職給与が損金算入されるには 148
●役員退職給与の決定手続き方法 148
2役員退職給与の会計・税務処理 153
●役員退職給与の会計処理 153
●役員退職給与の税務処理 153
3役員退職給与額の算定方法 156
●役員退職給与額の算定根拠 156
4退職給与とみなされる支給 158
●使用人が役員になった場合 158
●役員の分掌変更があった場合 159
●被合併法人の役員に対する退職給与 160
5事例でみる役員退職給与 163
事例35 役員退職給与の決議よりも支給が先行する場合 163
事例36 退職時の役員報酬が低額な場合 164
事例37 役員退職給与を分割支給する場合 166
事例38 役員退職給与を追加支給する場合 167
事例39 生命保険金を原資とする退職給与 168
事例40 貸付金との相殺により、みなし退職給与を支給した場合 169
事例41 勤務期間を通算して役員退職給与を支給した場合 171
事例42 退職給与規程制定により使用人から役員になった者に支給する退職給与 172
事例43 役員退職給与を現物支給する場合 174
第5章 事例でわかる現物給与の実務ポイント
1事例でわかる現物給与と役員給与の関係 176
●現物給与と役員給与の関係 176
●現物給与が給与とならないとき 179
事例44 永年勤続者への記念品贈答 180
事例45 創業記念品の贈答 182
事例46 金銭の貸付 185
事例47 慰安旅行の費用 188
事例48 サークル活動費 190
事例49 外国語研修 191
事例50 作業服等の支給 192
事例51 食事の現物支給 194
事例52 残業食事代 195
事例53 通勤手当 196
事例54 自社商品の値引き販売 200
事例55 賠償金の会社負担 202
事例56 ゴルフクラブの入会金等 204
事例57 人間ドックの検診代 206
事例58 渡切り交際費 207
事例59 ロータリークラブ等の入会金 208
事例60 役員社宅 210
事例61 生命保険料 213
事例62 社葬費用 219
2ストック・オプションの取扱い 221
●ストック・オプションとは 221
●ストック・オプションの付与手続き 224
3ストック・オプションの会計処理 229
事例63 ストック・オプションの会計処理 230
4ストック・オプションの税務処理 232
●ストック・オプションの所得税法上の取扱い 232
●ストック・オプションの法人税法上の取扱い 238
事例64 ストック・オプションの税務処理 240
あとがきに代えて
巻末付録 事前確定届出給与に関する届出フォーマット集
・事前確定届出給与に関する届出書 250
・付表 事前確定届出給与等の状況 251
・事前確定届出給与に関する変更届出書 252
・付表 変更後の事前確定届出給与等の状況 253
著者プロフィール
森雅浩
昭和47年7月神奈川県川崎市生まれ。法政大学経営学部卒業。関東学園大学大学院経済学研究科修了。会計事務所勤務を経て、平成15年2月税理士登録とともに税理士法人九段会計事務所を設立。副代表に就任。平成22年7月、税理士法人九段会計事務所川崎支社を設立。支社長を兼務。
「顧問先様の繁栄無くして事務所の繁栄無し」をモットーに、節税対策や記帳指導にとどまらず、売上の増加や資金繰りの改善といった問題に対しても、顧問先と向き合い、徹底的に話し合い、解決へ導く「顧問先様あっての九段会計」の精神を貫く税理士。
関連書籍
訂正情報
平成25年施行の所得税・法人税に関する税制改正のあらましにつきまして
2013.06.10